<読書感想文に対して、こんなお悩みありませんか?>
・夏休みの宿題の中でも特に読書感想文が苦手・・・
・原稿用紙を前にまったく手が動かない
・仕方なく親が手伝うと、けんかになってしまう・・・
・手伝ってあげたいけど、大人もいまいち何を書けばいいかよくわかってない
・難しい、めんどくさいと思っているので、毎年夏休みの終盤まで残っており、
親子ともに気が重い・・・
<こんな方におすすめです!>
・読書感想文の宿題をサクッと終わらせてしまいたい!
・読書感想文や作文なんて大っきらい!と今、思っている
・何を書けばいいか分からないので、とにかくあらすじを書いて、原稿の大部分を埋めている
・今年こそは親子でケンカすることなく、読書感想文を書いてしまいたい!
・これからの時代に必要な表現力を子供に身につけて欲しい!
<3時間でお子さんにこんなことが手に入ります!>
・「読書感想文ってこんなに簡単に書けるんだ!」という体験
・「自分もできそう!」と書くことに対する自信が芽生える!
・「書くこと」に対する苦手意識がなくなる
・「自分の考えを言葉で表現して伝える」という一生もののスキル
たった3時間でこんな未来が手に入っちゃう!それは・・・
↓ ↓ ↓
この教室に参加したお母さんと子供たちのお声です!
「読書感想文、簡単やん!」
読書感想文が大嫌いな息子。毎年、泣いたり怒ったり、大騒ぎをしながら取り組んでました。「この子は3時間じゃ無理かも…」と思ったものの、いつもより簡単に息子が書けるなら、と参加してみました。ところが、どんどんマジックシートを埋めていき、それが終わると黙々と原稿用紙に書き続けていきました。涙もかんしゃくもなしで!書き終わって、息子が「読書感想文、簡単やん!」と言ってにやっと笑った笑顔を見て、母としても「うちの子も書けた~!」とバンザイしたい気分でした! (小5男子)
「まさか息子が…びっくり」
「作文教室なら、行かない!」と言っていた、作文が大嫌いなうちの息子。その息子が、まさか3時間後には、「楽しかったよ~、ちゃんと書けた~、ほめられたよ~」と、キラキラ目を輝かせながら私に伝えてくれました。まさか息子から、こんなセリフを聞けるとは思っていなかったので、びっくりしました。 (小5男子)
「本当に書けたーー!!」
感想文、この子にどうやって書かせたらいいんだろう?って悩んでいました。本人も本を読み終わった後に、「書けるのかぁ。。。」と心配していたので。それが、わずか3時間で「本当に書けたーー!!」と親子でビックリ! (小4男子)
「作文で自己肯定感が高まる!」
読書感想文教室なのに自己肯定感が上がる魔法にかかった!毎年、親子ゲンカしながら何日もかけて取り組んでいた感想文。ところが、たったの3時間のうちに苦手だった作文がスラスラかけたことで、前向きに「できる」感覚を持てたことが、母として何より嬉しいことでした! (小5女子)
「やったぁ!俺できたぜ!」
母に言われ仕方なく参加した息子が「やったぁ!俺できたぜ!」と大満足!はじめは、「何にも書くことなんてない」「難しい」「めんどくさい」を連呼していた息子。それが、講座の途中からスラスラと書けるようになり「やったぁ!俺できたぜ!」と大満足!書かれた感想文を読んだら「あなたが本当に書いたの?!」とつい口を滑らせてしまうほど、今までと内容が遥かに違っていたことに心底ビックリししました! (小学5男子)
47万部のベストセラー作家が開発した魔法の作文術!
この講座を開発した高橋政史さんは累計47万部超の著者でもあり、
林先生の初耳学をはじめ今メディアで話題の
千代田区の麹町中学では「全校生徒・全教科・全授業」で導入されている「頭がよくなるノート術」の開発者でもあります。
今回の読書感想文教室で学ぶ方法も、頭がよくなるノート術のひとつです。
この方法で、
「渋谷区小2男子、渋谷区で銀賞」
「倉敷市小2女子、特選」
「横須賀市小4男子、佳作」
「つくば市中1女子、校内大会で金賞」
など、作文嫌いの子でも作文で賞をとる子が続出しました。
この夏、「作文嫌い0ゼロ!大作戦」と題して、
3時間で読書感想文が書けてしまう講座が全国38都道府県・202教室で開かれます。
「すごい!読書感想文教室」開発者
高橋政史氏 プロフィール
計47万部のベストセラー作家/日本ノートメソッド協会 代表理事
クリエイティブマネジメント株式会社 代表取締役
著書はシリーズ20万部突破の
『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』他多数。
日本のみならず中国・台湾でもベストセラーに。
香港のマーケティング 会社のCOO(取締役)を経て、
戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルタントに転身。
その後、教育の道へ入り出版した本が軒並みベストセラーに。
全日空、キャノンマーケティング、NTTドコモ、リクルート、
リコー、ニッセン、富士通、デンソー、アサツーDK、プルデンシャル生命、
ブックオフ、みずほ銀行、宮崎市役所他、講演実績多数。
一般社団法人日本ノートメソッド協会の代表理事として、
200名以上のトレーナー、4000名を超える受講生を輩出。
その一方で、27都道府県で「すごい!読書感想文教室」を毎年開催。
自身も講師として、経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、
政治家まで、幅広い層に指導する。
また、TVやラジオ、日経新聞、AERA、ダイヤモンド、東洋経済、
プレジデント、日経アソシエ、クーリエ・ジャポン、日経ウーマン他で特集される。
信条は「未来はノートで変えられる!」
「読書感想文が書き終わる」だけじゃない!この講座で得られる3つのメリットとは?
①子供の自己肯定感がどんどんアップ!
「書くのなんて苦手…」と思い込んでいたことが「そうじゃなかった!」を経験するので
「あれも、これもできるかも!」とお子さんが今まで以上に、「書くこと」以外にも
自信を持って取り組むことができるようになります。
②子供の考える力が上がる
読書感想文は「自分の考え、思いを言葉にして人に伝える」ことです。
これからの時代ますます、教育の現場で、また社会に出ても「思考力、表現力」が求めらる時代です。
読書感想文はその力をつける入口とも言えます。
少しでも早く、その一生もののスキルをお子さんに手渡してあげませんか?
③子供に対するイライラが減る
「うちの子は書くことが苦手で…」と思っているお母さん。それはお子さんの能力の問題ではなく、
簡単にできる方法をまだ知らないだけかもしれません。
マジックシートを使って、さらさらと作文を横で書くお子さんを見て、驚かれるお母さんも少なくありません。
「毎年、読書感想文でケンカになる…」「子供以上に重荷に感じているかも」がこの3時間で変わります!
「うちの子、すごい!」の感動を体験しにいらしてください。
<本講座の概要>
<対象> 小学校3年~中学生のお子さまとお母さま
必ず親子でご参加ください
<所要時間> 3時間
<場所>対面講座とオンライン講座があります
☆対面講座・・・岡山県倉敷市内(倉敷駅周辺)
☆オンライン講座(Zoom)
<定員>
☆対面講座・・・各回先着8名(親子4組)
☆オンライン講座(Zoom)・・・各回先着8名(親子4組)
<参加費> 対面・オンライン共に、親子(親1名、子供1名) 通常価格24,800円
ただし、2024年の開催スタートを記念して、、、12,800円(税込)となります。
今なら特別割引9,800円(税込)
※子供大人とも1名追加でプラス3,000円(税込) となります。ただし、対面受講の場合のみ
(オンライン受講は親1名+子供1名でご参加をお願いしています)
※同業者(塾経営者の方、子供向け教室、作文教室主催の方)はご参加できません。
最後に・・・
「読書感想文も作文も嫌いや・・・」私の子供は夏休みのたびに、そう言ってました。
そして、子供時代の私もそうでした。
「何をどの順番で書けばいいかわかんない・・・」
とりあえず書いてみると、周りにいる大人から「うーん・・・」と首をかしげられる
「やっぱり上手く書けてないんだ。書くのなんて好きじゃないっ!」
私も息子もおそらく、こうして「自分は書くの苦手、好きじゃない」になったように感じます。
一方で、息子(当時小5)はこの講座で
「泣いたり、怒ったり、イライラしなくても、教えてもらったとおりに進めていったら
3時間で読書感想文を簡単に書けちゃった!」を体験しました。
そして、最後に「読書感想文、余裕でした~」って言ったんです!
この体験がなかったら、きっと息子は今も
「読書感想文なんて書けない、きらい、やりたくない」のままだったはず。
息子が最後に見せた笑顔は、母親である私にとって、とても印象的でした。
「苦手・・・」が「自分もできる!」の変わる体験は
お子さん自身の「書くことへの意識や自信」を大きく変えます。
「読書感想文教室」と言っても、学校の授業ではないので
もっと楽しく、自由な場としてお子さんたちをお迎えしています。
大好きなおやつをモグモグしながら、「あ、書けちゃった~!」ができたらいいですよね♪
今年もお子さんたちの「自分もできたよ!」の最高の笑顔に出会えることが、今から楽しみです!
<お申込前に必ずご確認ください>
【お願い&ご確認】
・振り込み手数料はお客様のご負担にてお願いします。
・金融機関の振り込み控えをもって領収書とさせていただきます。
・受講料はお申し込みから7日以内にお振込をお願いいたします。
・入金の確認が取れましたら正式にお席の確保となります。
【キャンセルポリシー】
ご参加の都合がつかなくなった場合は、
速やかにmoritomo0622@gmail.com までご返金先口座情報と合わせて、
ご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、期日が迫ってのキャンセルの場合は、以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
・開催日から8日以上前の場合、キャンセル料は0%とし、振込手数料を差し引きご返金いたします。
・開催日から7日以内の場合、キャンセル料50%とし、振込手数料を差し引きご返金いたします。
・開催日から3日以内の場合、キャンセル料100%となります。
・お子さま、ご家族の急な体調不良等に関しては、日程変更にて対応させていただきます。ご安心ください。
(ただし、リアル開催お申込の方の日程変更は、オンライン開催対応となる場合がございます。ご了承ください)
<講師 プロフィール> 森 朋子
自信がなくてもたった3カ月で欲しい英語力を手にいれる!
をサポートする英語コーチ。
大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)卒。
大手生命保険会社で役員秘書として7年勤務。
その後、結婚して、夫の仕事で岡山県倉敷市へ移住。
二人の子供を持つ専業主婦として過ごす。
育児に追われる中で、一人の女性として
今後の人生について模索し始め、コーチングに出会う。
手に職もない、やりたいことも分からない主婦から、
コーチングを学び、人生観や自分への捉え方が180度変わる。
自身の大きな変化を体感し、コーチとして起業することを決意。
その後、英語に特化したコーチングスキルを取得し、
クライアント目標達成率93.3%のメソッドを手に入れる。
このスキルを駆使し、たとえ英語に自信がないクライアントたちも
高確率で目標達成に導くことに定評がある。
自身の仕事の効率化、クライアントの学習定着のために
方眼ノートメソッドを学ぶ。
が、その効果を実感し、方眼ノートトレーナーに。
その後「子供たちにも、このノートで考える力を身につけて欲しい」と感じ、
方眼ノートfor KIDSインストラクターになる。
夏休みには、このメソッドに基づいた「すごい!読書感想文教室」を開催。
「方眼ノートを使えば、誰でも簡単に『考える』力を上げられる。
このノートを使う人が増えると、日本の未来はすごいことになるに違いない!」
との信念から、このメソッドを一人でも多くの人に手渡す活動を続けている。