Ⅰ 発表資格
大会での発表者(連名発表者を含む)は、発表申込時および大会開催時点で日本臨床動作学会会員もしくは学生会員でなければなりません。2025年度の年会費納入のお知らせが4月中にお手元へ届きますので、5月15日(木)までに納入し、2025年度までの年会費が納められているかを確認してください。また、学術大会参加の手続き、大会参加費納入を完了してください。
発表をお考えの非会員の方は、入会申込から入会承認までに2週間程度かかりますので、少なくとも入会申請を5月1日(木)までにしてください。日本臨床動作学会のホームページの<入会・各種届等>の<入会申込>より手続きをお願いします。入会が承認された場合、事務局からの案内に従い、入会の手続きを5月15日(木)までに完了させ、同時に学術大会参加の手続き、大会参加費納入及び研究発表の申込を行ってください。入会金・年会費の振り込み先と大会参加費の振込先とは異なりますのでご注意ください。
Ⅱ 発表申込期間
2025年4月1日(火)〜5月15日(木)20:00【必着】
Ⅲ 発表申込方法
上記の「お申し込みはこちらから」よりフォームに必要事項を入力後、送信してください。
*Eメール送信または郵送での申込を希望される方は、郵送あるいはメールにて大会事務局までご連絡ください。
日本臨床動作学会第33回学術大会事務局 事務局長 緒方 二郎
〒372-0831 群馬県伊勢崎市山王町2020-1 心理学部 緒方二郎 研究室内
E-mail:33taikai@gmail.com
Ⅳ 発表形式 発表時間は 15 分、質疑応答は 15 分を予定しています。
A)理論・調査・実験研究
臨床動作法及び実験動作法に関する理論および調査、実験、実証に基づく研究の発表です。
B)事例研究
臨床動作法に関する事例の研究発表です。事例対象者の事前承諾を前提とします。
A)、B)共に発表申込者は、下記の必要なファイル「発表論文原稿チェックリスト」「発表論文集原稿の作成における留意点」を熟読のうえ、指定のフォーマットにて発表論文集掲載用原稿を作成し、発表論文原稿チェックリストとともに大会事務局にメール添付にて提出してください。
原稿提出期間:2025 年 4 月 10 日(木)〜 5 月 31 日(土)20:00【必着】
Ⅴ 発表論文のチェックと発表の受理について
発表申込者より提出された発表論文は、臨床動作学の研究として、問題と目的・方法・結果・考察等の必要な記載がされているか、研究の実施や発表論文の執筆において研究倫理が遵守されているかといった点について、実行委員会にて原稿チェックをさせていただきます。必要に応じて原稿の修正をお願いすることがあります。速やかなご対応をお願いします。修正後の完成原稿の受理をもって発表の決定とします。
< 大会に関する問い合わせ先 >
日本臨床動作学会第 33 回学術大会・第 46 回学会主催研修会事務局
〒372-0831 群馬県伊勢崎市山王町 2020-1 東京福祉大学 緒方二郎研究室内
E-mail:33taikai@gmail.com
※大会事務局 E-mail アドレスからのメールを受け取ることができるように設定するか、迷惑メールフォルダをご確認ください。全体に関わる連絡事項がある場合には、大会ホームページにも情報を掲載します。
● 必要なファイル(発表論文原稿フォーマット、発表論文原稿チェックリスト、発表論文原稿作成留意点)
※ リンクをクリックするとブラウザでファイルが開くことがありますが、その場合、メニューの「ファイル」から「ダウンロード」を開き「Microsoft Word」形式でダウンロードしてください。