DNMとは?
DNMとは?
デルモ・ニューロ・モジュレーティング
DNMはデルモ・ニューロ・モデュレーティングの略で
デルモは皮膚
ニューロは神経
モデュレーティングは変化
DNMとはその名のとおり
皮神経や深部にある末梢神経へのアプローチにより、脳を含めた神経系を変化させることで身体の不快感や身体の動きに良好な変化をもたらすという理論です。
「痛みは筋肉や関節ではなく、脳が感じることだ」
「強いマッサージでは皮膚や神経・血管が傷つくため更に緊張が強くなったり炎症が強くなったり痛みが治りにくくなる」
「神経は、皮膚の神経=末梢神経→脊髄→脳へと繋がっている。皮膚を触れるということは脳に触れることと同じである」
Diane Jacobs先生は、50年近くに及ぶ理学療法士としての経験から、筋・筋膜・骨格という組織ではなく
「脳を含めた神経系」
が痛みにとって、中心的な存在だと気がつきました。
そして「皮膚から脳や神経を変化させるきっかけを与える」という最新の疼痛科学・神経科学をベースに開発したアプローチを2005年に生み出しました。
ダイアン先生はカナダの理学療法学会・ペインサイエンス部門において重役として活動。
全世界において21世紀のハンズオンセラピーと呼ばれるDNMの教育と、最新の科学の研鑽を今もなお行い、
理学療法のみならず疼痛科学分野における重要なポストを担っている
DNMは今現在、日本を含めたカナダ・アメリカ・フランス・スペイン・イギリス・イタリア・ノルウェー・オーストリア・ニュージーランド・ブラジル・台湾等世界21ヵ国で支持を得ているアプローチです。
Diane先生によるDNMの説明
*当時は最後をModulationにしていたそうですが、「常に変化する」という視点で現在はModulatingに変わっています。