ここでは、サークル申し込みの「出展区分」で「pictSPACE店舗」を選んだ場合(頒布先にその他の通販サイトを選んでいない)に、pictSPACEの店舗設定内の「店舗の注意事項など」という入力欄にHTMLタグが入力できることを利用して、pictSQUARE上のスペースのサークルカット看板をタップした際に表示されるサークル情報表示の見た目を変更する方法を紹介します。
通常、特に何も加工せずに情報を入力すると、下左図(図1)のように表示されます。これを、HTMLタグを利用することで下右図(図2)のように装飾することができます。
このように別サイトへのリンクを挿入することができるため、スペース内に入らなくても通頒先へ誘導することも可能になり、混雑解消に役立てることができます(スペースのサークルカット看板は店舗外からでもタップすることができます)。
図1. 未加工
図2. 装飾後
※HTMLタグが挿入できるのはお品書き画像直後のみです。申込時の入力内容にHTMLタグを利用することはできません。
下記のタグ内の「■」で囲まれた部分のURLと表示テキスト(パスワードなど)を変更してください。必要ないリンク先は削除してください。
タグを全てコピーし、下記のページを利用して改行を除去してください。
「半角・全角スペース空行、改行の自動削除機」
https://tarot-plot.com/special/space
図3. ツール利用方法
改行を除去したものを、pictSPACEのダッシュボード「店舗設定」>「店舗管理画面」>「店舗設定」タブの「店舗の注意事項など」という欄にコピーして貼り付けし、保存して完成です。
図4. 店舗設定を選択
図5. 店舗管理画面を選択
図6. 「店舗設定」の「店舗注意事項」欄に貼り付け
以上で設定は完了です。サークル参加者は時間外入場ができるので、スペースのサークルカット看板から動作確認してみてください。
図7. サークルカット看板(右下)
お品書きと同様に、頒布先にpictSPACE店舗を利用している場合、pictSPACEの頒布物説明欄にHTMLタグが入力できることを利用して、pictSQUARE上の頒布物表示の見た目を変更することもできます。
通常、pictSPACEを利用して頒布物を登録すると、下左図(図8)のように各頒布物が表示されますが、pictSPACE以外の外部サイトを利用する場合はpictSQUARE上で頒布物を確認することができません(図9)。
図8. pictSPACEを利用した場合
図9. pictSPACE以外を利用した場合
この表示仕様を、pictSPACEの頒布物説明欄にHTMLタグが入力できることを利用して、外部サイトを利用する場合でもpictSQUARE上で頒布物を確認できるような表示に変更することができます(図10)。
図10 . 見た目を変更した例
ただし、上記のように見た目を変更する手順は少し複雑であるため、ここで詳細な手順を紹介することはしません。HTMLに詳しい方は下記の記事を参考に、是非お好きなデザインにカスタマイズしてみてください!