医療業界においてDXを推進するための人材になる。
デジタルリテラシーを基盤に、データ分析、AI活用、データセキュリティ、プロジェクトマネジメントなどのスキルを体系的に学びます。これにより、医療現場でのDX推進を担い、革新的なサービスを実現するための基盤を築くことに繋がります。
医療業界においてDXを推進するための人材になる。
デジタルリテラシーを基盤に、データ分析、AI活用、データセキュリティ、プロジェクトマネジメントなどのスキルを体系的に学びます。これにより、医療現場でのDX推進を担い、革新的なサービスを実現するための基盤を築くことに繋がります。
◇講座のポイント◇
❶医療機関向けの本格的な講座
医療業界の方々を対象に、「デジタルスキル」と「DX推進能力」を担うプロフェッショナルを養成する講座です。
❷現場で活躍する講師陣が徹底指導
この分野に精通した5名の講師が、必要な「知識」「ノウハウ」を全10回に凝縮してお伝えする講座です。
❸「デジタルスキル標準ver1.1」と「DX推進スキル標準1.0」を指標として学べる
経済産業省の指標をもとに、医療分野のプロフェッショナルに必要なデジタルスキルとDX推進能力を学ぶ講座です。
医療業界では、AIによる診断支援、電子カルテの普及、遠隔医療の導入など、
デジタル・ロボティクス技術が広がっている“いま”
必要な「人づくり」を積極的に支援します。
◇講師紹介◇
⑴ 笹森 大輔(SASAMORI Daisuke) 学校法人日本医療大学(参与) / 社会医療法人医翔会 札幌白石記念病院(理事・経営企画部長)
⑵ 小林 土巳宏(KOBAYASHI Tomihiro) 合同会社 土巳宏(CEO)
他
◇受講希望者へメッセージ◇
医療業界では、AIによる診断支援、電子カルテの普及、遠隔医療の導入など、デジタル技術の活用が広がっています。
これにより、医療サービスの提供方法が大きく変化し、より高度で効率的な医療が求められています。介護福祉業界においても、ロボット技術やIoTを活用した見守りシステムなどが導入され、高齢者の安全と介護の効率化が図られています。しかしこれらの技術を効率的に活用するためには、従来の業務フローやマインドセットを変革するDXが不可欠となります。
◇受講のお申込み◇
・「医療DX講座」は全10講座で完結となり、1講座のみの受講はできません。
・双方向型(リアルタイム)講座となります。受講が難しい日時がある場合でも、後日、Teams内で講座動画と資料を確認できます。
・お申込後、受講料は開講1週間前までにご入金願います。※請求書等は発行しておりません。
◇受講方法◇
本講座は「Microsoft Teamsによるオンライン講座」となります
インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあれば
どこからでも講座にご参加いただけます!
●お申し込み後「Teams」アカウントを第1回開講2日前までにe-mail等にてお送りいたします。※第2回以降は、Teams内で情報共有
●講座は復習用に録音・録画いたします。個人での録音・録画はご遠慮願います。
●「Teams」のカメラ機能はオンの状態での受講をお願いいたします。
※ Microsoft Teamsは、マイクロソフト企業グループの商標