(公社)日本グラフィックデザイナー協会 JAGDA中四国ブロックは2019年10月19日(土)に、地域におけるデザインやデザイナーの活動について考えるきっかけとするため、JAGDA中四国ブロック大会in愛媛を開催いたします。
デザイナーはもちろん、デザイナーと仕事をする機会のある行政・企業の方、デザインに興味のある方の参加をお待ちしております。
JAGDA会長・佐藤卓氏とJAGDA顧問弁護士・岡邦俊氏を迎え、地域のデザイナーが抱えるデザイン料金や著作権などのお悩みをコント形式でわかりやすく紹介。愉快にま~るく解決していきます。
[出演予定]佐藤卓、岡邦俊、JAGDA中四国会員、愛媛大学演劇部・演劇研究会( @engeki_euni )、愛媛大学落語研究会 ( @ehime_rakugo )
JAGDA会長/グラフィックデザイナー
1979年東京芸術大学デザイン科卒業、1981年同大学院修了、株式会社電通を経て、1984年株式会社TSDO設立。「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」等のパッケージデザイン、「金沢21世紀美術館」のシンボルマークデザインやNHK Eテレ「デザインあ」総合指導、21_21 DESIGN SIGHT館長及びディレクターを務めるなど多岐にわたって活動。
JAGDA顧問弁護士
1937年東京生まれ。1961年東京大学文学部卒。NHK勤務(報道番組制作)を経て、1969年弁護士登録。1997~2007年 著作権法学会理事。2009~2017年 映画倫理委員会委員。主な専門分野:著作権を中心とする知的財産権。『裁判と言論』(農文協)、『著作権の事件簿』(日経BP)、『著作物を楽しむ自由のために』(勁草書房)など著作多数。
地域デザイナーの仕事の進め方を、会場のみなさんと一緒に共有します。
足立佳茂
有限会社アダチアトリエ
佐藤豪人
HIDETO SATO DESIGN
戦後日本のグラフィックデザインの礎を築き、東京オリンピックポスターや様々な企業のシンボルマークなど、数々の名作を残した亀倉雄策(1915-1997)。迫力あるポスターを展示いたします。ぜひご覧ください。
JAGDA愛媛地区会員の作品を展示します。
<お知らせ>定員になりましたので申込みを締め切らせていただきました。
ここにしかない愛媛のおいしいもの、おいしいお酒を豊富にご用意してお待ちしております。ぜひご参加くださいませ。
※事前予約制となります。デザインのモヤモヤ参加フォームから申込みください。
JAGDA(公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会)は、1978年、戦後日本のグラフィックデザインの礎を築き、東京オリンピックポスターをはじめ数々の名作を残した故・亀倉雄策らを中心に設立されました。現在、約3,000名の会員を擁する日本で唯一のグラフィックデザイナーの全国組織です。年鑑や会報の発行、展覧会やセミナーの開催、デザイン教育や学生コンペティションなどの人材育成事業の実施、デザインによる地域活性や公共デザインの取り組み、デザインの権利保護など、日本のグラフィックデザインの発展とコミュニケーション環境の質的向上に寄与するための公益事業を全国各地で展開しています。
主催|公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会 中四国ブロック
後援|愛媛県、愛媛県教育委員会、松山市
協賛|
株式会社 アステティックスジャパン/株式会社 アドバンテック/株式会社 愛媛新聞社/えひめ洋紙 株式会社/クリエーターズクラブ愛媛/桑原運輸株式会社/佐川印刷株式会社/城東開発株式会社/セーラー広告株式会社/株式会社 大広西日本/株式会社 電通西日本/平和印刷工業株式会社
株式会社 アド・ライン/株式会社 イメージテック/クボタ印刷株式会社/株式会社 ハラプレックス
お問い合わせ| JAGDA中四国ブロック大会実行委員会 jgdehime@gmail.com