2025.11.10
同窓会の皆様におかれましては、2025年1月にハガキにて送付させていただいた同窓会の連絡窓口設置および同窓会費の用途についてのアンケート調査にご協力いただき、誠にありがとうございました。
現在までに、1期生から45期生まで満遍なく大変幅広い世代の皆さまからご意見を頂戴しました。
いただいたご意見を集計しましたのでご報告いたします。
【回答数:88件(2025年8月現在)】
【同窓会費の用途について】
HPおよび同窓会運営の用途に充ててほしいとのご意見が多く、執行部でも協議し、そのように使用させていただくことにいたしました。ご意見を頂戴しました皆様に感謝申し上げます。ご協力ありがとうございました。
<以下、お寄せいただいたご意見>
HP運用にあてる(15件)
HP運用に充てるで結構かと思いますが、HP自体それほど機能しなそうですしそれでしたら無料で使えるサーバーでHPを維持するか、Facebook グループなどの方がいいように思います。その上でそれらを管理される方に年間委託料のような形でお願いするのがいいかと思います。
同窓会運営にあてる(8件)
同窓会会費の残高の額がわかりませんが、歯学部同窓会への我が同窓会の掲載手数料、合わせて歯科界発展のために歯学部同窓会への寄付、それから予想される事務局の事務運営費として使ってください。
運用に。学歴についても附技があったことがわかるものがあった方が良いと思う
執行部に一任(4件)
必要なことに使っていただければ幸いです。
その他:同窓会開いて欲しい
【同窓会運営について要望】
閉校式の開催(9件)
卒業式ができなかったので、閉校式を行なっていただけたらありがたいと思います。
➝今後執行部で検討いたします。
卒後研修等の開催(6件)
先輩方のセミナーに参加したい、色々技工について教えてもらう機会があったら嬉しい
定期的に必要かどうかは別として、一度でもそういう集まりがあると良いですね
なんらかの形で交流機会があれば良いと思います
➝こちらも今後検討し、開催時には会員の皆様に連絡いたします。
(その他)
会員名簿の更新 (webで十分)
お知らせなどはメールでもいただけるとありがたいです。
HPに活動内容等の情報を定期的に載せて欲しいです。
➝メーリングリストへのご登録をお願いします。
たまに求人を載せて欲しい
➝求人ページを準備中です。
閉校にあたって、お世話になった先生方へのインタビューや思い出が載った冊子など
➝永年会費を納入済みの会員の皆さまには、2021年に[閉校記念誌]を送付しております。
増刷の予定はありませんのでご了承ください。
ご対応ありがとうございます。技工士は続けることができませんでしたが、卒業技工士のご活躍は気になります
学校が閉校した今、同窓会運営は厳しいものと思います(帰るべき母校が無いので)。歯学部同窓会に我が同窓会の足跡として紐付けしていただくだけで良しとしたほうが事務局の皆様の負担が少なく済むと思います。
➝執行部にてHP運営を継続できればと考えております。今後も同窓会運営へのご理解、ご協力をお願いいたします。