パソコン操作にも自信があり、求人も給与計算も院内の掲示物も開業当初から自分でやってきました。初めは、費用を少しでも抑えるためにという目的もありましたが、段々と患者様も増え、気が付くとデンサポさんが言ように診療業務以外の事が億劫に感じていました。患者様にも親身になれていない自分がいました。
ある日いつも何かあったら相談をするCiメディカル担当者から「歯科専門 事務代行」について教えてもらいました。
初めは正直「オンラインでどこまでできるんだろう…」という気持ちもあり「ちゃんとやってくれるのかな」と半信半疑でダメなら断ろうという思いでお願いする事にしました。
初めてオンラインにてご担当者と挨拶をさせていただいた際も凄く親身になってお話も聞いて下さり、「まずはこれをやっていきましょう!」「これをする為には…」と分かりやすく説明もしていただいたので導入もスムーズでした。
当院は求人のサポートから始めたんですが、文面から見た目のデザインも変えてくれ、スカウトメールも小まめに送り、応募者とのやり取りもスムーズにやってくれていました。今まで必死にやっていた採用部分の負担が無くなりました。
僕は事前に打ち合わせをして依頼していた日時に面接を設定してくれている報告連絡を受け、その日時に面接に来る方を待つだけ、求人に困っているのに、面接日時以外は診療に集中できています。
オンラインなのに安心して任せられるところが、凄い時代になったなと思うのと同時に、デンサポさんへの感謝もしています。
今では、他のちょっとした事務もスタッフ絡みでお願いしています。手放せなくなっています。
デンサポさんと契約して以降、自身のストレスも激減していて、そう考えると「結局必要なのは事務だね。」とスタッフとも話すときもあります。
元々治療には自信があり、自分が理想としている医院を作りたいと思い開業。
いざ医院がスタートすると診療業務以外にたくさんの業務があり、始めのうちは必死に頑張りましたが、自分自身が体調を崩してしまい入院する事に。
診療はなんとか他の先生が回してくれましたが、診療業務以外の部分は全てがストップしてしまいました。。。
スタッフの給与計算も私がやっていた為、このままではマズい…と思っていた時、知り合いの先生が「デンタルサポートセンターを利用し、ここは給与計算までやってくれるし、他にも細かい事務もやってくれていて便利なんだ!」と言っていたのを思い出し、すぐに依頼しました。
希望したら入院先の病院まで説明・契約と来てくれ、止まりかけていた診療業務以外の部分を動かしてくれました。
今ではスタッフも頼りきりになっており、何かあればすぐ相談し解決しています。
自分自身も困った事があったらすぐ相談し、アドバイスを貰い解決しています。
開業3年目になりますが、診療以外の仕事は、妻が手伝ってくれていました。
ある日妻から、「従業員も増えてきたし給与計算も大変になってきて、家事もままならなくなってきた…」と相談があり、事務員の求人を出す決意をしました。
同じタイミングで医院に届いたDMを見ていると教育の負担0という文字を見て、「確かに自分自身が事務員を迎え入れ、教育ができるのかな?」という思いもあり、話を聞いてみる事に。
連絡を入れると直ぐに面談の日程を組んでくれ、話を聞くと「やはり教育の部分、そこに係る負担、退職の心配、そもそも自分自身そこに負担をかけたくないし、給与計算を仮にスタッフにやってもらう事にしたとしても、スタッフの給与をスタッフが知ってしまう事にも不安が大きいな」という思いが強くなり、依頼する事にしました。
妻から引き継ぎもスムーズに行ってくれ、後から聞いたら妻の負担もそこまでなかったみたいです。
今では、給与計算部分をメインにスタッフが入職や退職をした際のスタッフとのやり取り、手続きなど診療以外の事をほとんどお願いしています。
当院のスタッフの一員という感覚で、頼もしく、なくてはならない存在です。妻も家事に専念してくれていて、僕自身も家族サービスできる時間(余裕)が増え、子どもたちも喜んでくれています。
これを書いて欲しいとお願いされたから嘘を言っているわけではないんです(笑)