2022(令和4)年度

伝道院夜座

お寺ってどんなところですか?

あなたにとってお寺はどんなところですか?
お葬式ぐらいしか接点がない。観光名所でしか行ったことがない。そういう方々が多いかもしれません。

お寺に、そして仏教に、触れる入り口になってほしい。

そんな思いから、私たち伝道院生はこの「伝道院夜座」を企画しました。

駆け出しのお坊さんのお話、聞いてみませんか?


私たちは浄土真宗本願寺派の、仏さまのお話を伝える「布教使」を養成する本願寺伝道院で学ぶお坊さん(伝道院生)です。

ベテラン布教使さんと違って、その話しぶりも内容まだまだ未熟です。だけれどもそんな成長途中の伝道院生だからこそ、一所懸命伝えたいことがあります。

“伝道院夜座”ってなに?

仏さまのお話(仏法)を聞かせていただく場のことを「法座」といい、「夜に開かれる法座」のことを縮めて「夜座」と題しています。

畏まった堅苦しい場ではなく、和やかな雰囲気のなかでともにお話を聞かせていただくのが、浄土真宗の法座です。

伝道院夜座は前回昨年9、10月に開催され、ご好評いただきました。今回はインターバル期間を挟んでの開催です!

“伝道院”ってなに?

西本願寺の門前にそびえ立つレンガ建築。明治42(1911)年に伊東忠太氏の設計で建築され、英国風の様式を基調としつつも、インド・中国・日本といったアジア建築の意匠も取り入れた独創的な造形が特徴。当初は、真宗信徒生命保険株式会社の新社屋として使用されましたが、現在、僧侶の研修道場として利用されています。2014年には国指定の重要文化財となりました。

法話”ってなに?

「法話」とは「仏さまのお話」と説明されることもあります。「阿弥陀さまとは」「浄土真宗の教えとは」「南無阿弥陀仏とは」…。一見難しくて避けちゃいそうなテーマを、お坊さんがことばを通じて、経験談やたとえ話を用いながら、わかりやすく伝えようとお話します。

このような方々にもおすすめです!

お仕事終わりの聞法の場に

以前は聞法会館(総会所)にて、常例法座が夜にもありましたが、現在は行われていません。私たちは、ともどもに法話を聞かせていただく機会を作りたいと思い、このような場を設けました。お仕事帰りにもふらっとお立ち寄りください!

布教使課程に興味のある若手僧侶に

布教使を養成する伝道院。しかし実際その中でどのような生活を送り、どのような実習を送っているのかは案外知られていない…。進路に悩んでいる僧侶の方々にもおすすめです。

お寺や仏教に興味がある人に

お寺や仏教に少し興味があるけど、なかなかお寺に行く機会ってない、入りづらい…。初心者が行ってもいいのかな…。と思っている方!伝道院夜座でお話しするお坊さんは、まだまだ駆け出しのお坊さんです!お話の内容がよく分からないと思ったとき、率直に分からなかったとアンケートでお答えください。そうした率直なコメントこそが、我々の一番の宝となります!是非お待ちしております!

今後の予定

第1回 1月26日(木)

第2回 2月2日(木)

第3回 2月9日(木)

全3回予定。

18時40分より受付。19時開始。

申し込み不要!参加費無料!当日会場まで直接お越しください!

途中入退場は自由です。

最初におつとめをします。お念珠をお持ちの方はご持参ください。お経本は会場にて配布します。

タイムスケジュール(予定)

18:40~ 開門・受付開始

18:55  事前説明

19:00  開会挨拶・勤行

19:10  法話(一人目、15分)

19:25  法話(二人目、15分)

19:40  休憩・コメントシート記入

19:45  意見交換・質疑応答(法話担当の2名に対して、参加者からの感想・意見を伝える時間。    

     法話会に珍しい双方向型のコミュニケーションの場です!)

20:00  閉会

※参加される回によって変更がある場合がございます。

会場

本願寺伝道院

(〒600-8346  京都府京都市下京区玉本町油小路通正面下る196)

当日は建物西側、油小路通沿いの正面入り口を開放します。


当施設におきましては専用の駐車場はございません。

誠に恐れ入りますが、公共交通機関でお越しいただくか、 お近くの公共駐車場やコインパーキングをご利用いただくようお願いいたします。