6/1(日)、奈良国立博物館で開催中「超国宝展」ツアーを開催しました。
急なお知らせにもかかわらず8名が参加されました。
歴史に造詣の深い前田浩氏の解説付きで、飛鳥・奈良時代の貴重な展示を心ゆくまで楽しみました。
前田氏は長らく大阪市立ろう学校で中学社会科の教諭として教鞭をとられ、今回の企画に当たって詳細な資料も作成してくださり、非常にわかりやすかったです。
博物館や美術館で鑑賞するとき、音声ガイド付きのところも増えてきました。
また、展示によっては学芸員の解説がつくこともあります。
しかしきこえないとなかなかそのような情報を得ることも難しく、手話通訳を希望してもなかなか実現までが難しい。
自分も、鑑賞にあたってあれこれと予習して、それから展示で現物を見て一応満足することが多いです。
ですが、なんだか調べたことを単に「答え合わせ」しているようなもやもや感がありました。
しかし今回の展示では、実物を見て、前田先生がその歴史、どうやって大陸から伝わったか、たとえば釈迦と如来、弥勒、それぞれどう違うのか・・・といったことを基礎的な知識から深い背景まで掘り下げて解説していただけました。
それを聞いてからあらためて実物を見ると、「なるほど!」と実感そして感動がありました。
今までこういう経験がなかったので新鮮だったし、一緒に行ったメンバーどうし、感想を話しながら館内を歩く。
いかにも博物館をみんなで鑑賞しているという一体感、楽しさがありました。
みなさんもとても満足されていたようで、「またやって欲しい!」「こういう歴史を学べる企画が欲しい」という声をたくさんいただきました。
Deaf MAPとしてもこのような博物館美術館などでの「大人になってからの学び直し」がもっといろいろできるよう、これからも考えていきたいです。
たいへんお忙しいところを色々とご準備いただき熱弁を振るってくださった前田氏に、あらためて感謝を申し上げます。
最後に、前田氏が作成してくださった資料の一部(2ページ)を抜粋しました。
イベント概要
■ 解説付き国立博物館鑑賞ツアーのお知らせ
奈良国立博物館開館130年記念特別展
超国宝-祈りのかがやき-
https://oh-kokuho2025.jp/overview.html
この記念すべき特別展を、歴史に造詣の深い前田浩氏(元大阪市立ろう学校教諭)の解説付きで鑑賞します!
○日時・集合場所
6月1日(日) 13時
奈良公園前バスターミナル 1F入口(総合案内受付前)
(奈良県庁隣・近鉄奈良駅から歩10分)
集合してから博物館へ移動します。
○講師のプロフィール
前田浩(まえだひろし)氏
長年、ろう教員として大阪市立聾学校に勤務、中学社会を担当。教務主任、学部主事を歴任。全国聴覚障害教職員協議会初代会長を務め、現在はNPO法人「大阪ろう難聴就労支援センター」理事長としてろう者の就労を支援している。
映画「ヒゲの校長」で福島彦次郞先生の役を演じた人で知られる。
日本および世界の歴史探究が趣味で、生徒に教えるだけでなく、「わかる」「知る」「考える」楽しみを味わわせる授業を展開。
○いくつか
・混雑が予想されるため、ゆっくり鑑賞できるかは確約できません。その都度、あるいは外で臨機応変に前田先生がレクチャーしてくださいます。
・鑑賞後、近くのお店で夕食しながら感想会・振り返り・交流の時間を予定しています。
○参加費
2,000円程度の予定(参加者数で変動します)
※博物館の観覧料は障割で無料です
※鑑賞後のお店での飲食費は含まれません
○申込〆切
5月30日(金)
鑑賞後の感想・交流会に参加ご希望の方は、その旨お知らせください。おって詳細案内いたします。