2025.3.1 ろう・聴覚障害者のための手話ドリル
2025.3.1 ろう・聴覚障害者のための手話ドリル
手話を磨きたいという聞こえない人からの要望によって手話講座が開催されました。
8名の参加者が集まりました。
手話を全く知らない人はいませんでしたが、手話を習いたての人や手話は使うが口話が中心の人などさまざまでした。
読み取りの練習、料理の表現、ブロック並びゲームをやりました。
ブロック並びゲームが一番印象に残りました。
どんなゲームだったか具体的に述べてみます。
ペアを組みます。Aさん、Bさんそれぞれ5本のブロックを置きます。
Aさんは5本のブロックを任意の形に並べます。(Bさんには見えないようにする)
Aさんは手話や顔の表情を駆使してブロックの並びをBさんに伝えます。
BさんはAさんの手話や表情を読み取ってブロックを並べます。
AさんとBさんのブロックの形が同じになればOKです!
Aさんがブロックの並びをBさん(写真には入っていません)に伝えています。
BさんはAさんの手話を読み取りながらブロックを並べます。
実際やってみると、意外と難しく感じました。
ブロックの形を人差し指に例えて、並べ方や移動を指示するのですが、思い通りに事を運んでくれません。
手話表現を変えてみたり、「そうそう」「ちがうちがう」の表情をしたりして、お互いの認識のズレを修正しながら作業して、ようやくブロック並べが完成しました。
意思伝達の難しさを体感できるゲームでした!
参加者はお互い知らない者同士が多かったのですが、休憩時間に手話に出会ったきっかけなどを話し合ったりしてすぐに打ち解けあって和気あいあいとした雰囲気になっていました。
(参考)開催概要
Deaf MAP手話講座シリーズ最新の講座です!
手話で話すけれど、もっと上手くなりたいと考えているろう・聴覚障害者対象の手話ドリルです。
お気軽にご参加ください。お待ちしております。