2024.10.19 読書会
2024.10.19 読書会
参加者6名
読書会の様子
読書会のテーマは「災害と防災」
参加者からおすすめ本を紹介していただきました。
参加者Aさん
・『大震災名言録』 藤尾 潔(著)
・『読売新聞縮小版 東日本大震災録』 読売新聞社(編集)
・『天災から日本史を読みなおす』 磯田 道史(著)
・『歴史から学ぶ奈良の災害史』 奈良県(編集)
参加者Bさん
・『にげましょう』 河田 惠昭(著、編集)、株式会社GK京都(編集)
・『台所防災術』 坂本 廣子(著)、坂本 佳奈(著)
・『災害時絶対に知っておくべき「お金」と「保険」の知識』 生活設計塾クルー+ダイヤモンド社(著)
参加者Cさん
・『基本手話 防災・災害関連用語』 一般社団法人全日本ろうあ連盟(著)
・『自衛隊防災BOOK』 自衛隊(著)、防衛省(著)、マガジンハウス(編集)
・『大災害と法』 津久井 進(著)
・『震災時の法律相談』 清原 博(著)
・『関東大震災』 吉村 昭(著)
・『福田村事件』 辻野 弥生(著)
・『クックパッド防災レシピBOOK』 クックパッド株式会社(著)
読書会で紹介しきれなかった本もたくさんあります!
防災バンダナ
参加者のBさんが防災バンダナを持ってきてくれました!
地域のろう協会より無料配布されたもので、黄色い生地なのでけっこう目立ちます!
「耳が聞こえません」「手話でお手伝いします」「要約筆記・筆談でお手伝いします」の3つのメッセージを周辺の人々に伝わるようになっています。
怪我をしたときに包帯代わりに、または三角巾として使ったり、風呂敷にも使えたりするのでいろんなところで役に立ちそうです。
楽しみながら防災勉強
防災ゲーム
ゲームをしている様子
参加者のDさんがどこかに保管してあった防災ゲーム「OSAKA防災タイムアタック!」をひっぱりだしてきました。
へーッ!そんなゲームあるの!とみんな興味深々。
さっそくゲームをやってみました。
三者択一のクイズ形式というシンプルなゲームです。
楽しみながら防災知識を学べることができました!
防災の取り組み
残りの時間に自分が取り組んでいる防災など自由に話し合いました。
・長期保存食を保管している。
・防災用リユックに障害者のヘルプマークをつけている。
ヘルプマークに障害ごとに異なったカラーにしてほしいとの意見があった。
・近眼なのでメガネを複数場所に置いている。
・お金を複数個所に保管している。
・ガソリンスタンドは頑丈に作られているのでそこに逃げる。
・災害時に車がガス欠にならないようにガソリンが半分になったら給油する。
などなど。
長期保存食
大災害が起こった当時の記憶がよみがえったり、新しい発見があったりして、大災害の恐ろしさを改めて認識することができました。
(M)
※ 読書会で紹介された本は読書メーターに記録しています。
https://bookmeter.com/users/1494412/bookcases/12074134?sort=book_count&order=desc
PRチラシ