大道芸で使えるおすすめのスピーカーを、委員会メンバーのオマールえびが紹介します。
価格 20,000円程度
小型、高出力、低価格の三拍子揃ったスピーカー。似たタイプは多くあるが、本家はMackieでこっちはパクリ商品だが、圧倒的な価格差で普及。
特に電車移動の人には小さいサイズの方がおすすめ。ポータブル電源での運用も便利。
150W出力のため、安価なポータブル電源での運用もしやすい。
価格 22,000円程度
出力はそこそこだが、バッテリー駆動が魅力的。
電源を気にしないでショーの場所を選べるので機動力が格段に上がります。
オールインワンなので配線もシンプルにできます。音源のBluetooth接続が可能なので更にシンプルに使えます。
価格 70,000円程度
これがあれば大道芸のほとんどの現場はカバーできます。背面着脱式パワードミキサーなので、2スピーカータイプでも片付けは比較的楽。
車移動の芸人の所持率No1のスピーカー。
他社には合体して一体になるタイプもあったりします。機能は似たりよったりなので、価格、出力、音質の好みで選びましょう。
価格 120,000円程度
水平180度方向に音が広がるため周りを囲まれても音が観客に届く。体育館やアーケードなど囲われた空間でも反響が少なく使いやすい。非常に大道芸向きの音響。消費電力も少なめで使いやすい。問題点は入力が少ないのと価格が高いこと。
コラム型スピーカーは他社も追随してきて最近のトレンドになりつつありますが、ベリンガーがパクってからが本番でしょう。
価格 青天井
こだわっていくと奥が深いのがスピーカーの世界です。沼にはまってさぁ大変。
お気に入りのスピーカーをつかって1000W以上のシステムを組んじゃったり、スピーカーを自作で作ったりしてしまいます。
上を見始めるときりがないのでほどほどにしましょう。
大道芸地位向上委員会のメンバーです。
大道芸界随一のガジェットマニア、新しもの好きで安物買いの銭失いの傾向が高い。音響機器も新製品のチェックは欠かさない。
中部地区を中心に活動中。公式サイトはこちら↓