①室内チェック(5分)
設備点検・忘れ物チェックなど
②リネン剥がし・リネン集め(6分)
ベッドや布団のリネンをはがし、集める
③ゴミ集め・まとめ(10分)
客室のゴミを集めて、分別してまとめる
④バスルーム(15分)
バスルームの清掃を行う
⑤洗面台(8分)
洗面台の清掃を行う
これらの作業に続き、トイレ(8分)、キッチン(20分)、リビング・寝室(30分)、玄関・廊下(6分)、ベランダ・建物外周(2分)、室内チェック(補充)(10分)の清掃を行う。トータル清掃時間は120分です。
⏱目標時間:5分
換気をする。窓は全開にしなくても良いが、空気の滞留を避けるため、清掃中は常に開けておく。
匂いのチェック。鼻が慣れる前に匂いを意識し、匂いの特定も兼ね物的証拠を探す。(煙草など。)
忘れ物、破損・紛失の確認。
電球切れのチェックを兼ね全ての電気をつける。
トイレを流し詰まりを確認。
補充品の確認。
【ポイント】
見付けた時点ですぐ緑ライン、各物件清掃報告で報告をあげる。
食品関係は衛生上、食中毒などの恐れがある為、破棄する。
スーツケースなどは、粗大ごみ費用が発生する為、緑ライン、各物件清掃報告で報告をあげる。
忘れ物は基本的に貴重品以外破棄 。
⏱目標時間:6分
ベット、サブ布団も剥がす。ベッドの中にも忘れ物がある場合があります。
著しい汚れがあった場合、写真を撮りすぐに報告する。
血液・嘔吐などがあった場合は使い捨て手袋を着用し直に触れないようにし、ゴミ袋などに入れ隔離分別する。(報告も忘れずに。)
使用済みリネン類は案件ごとに指定された分け方でまとめる。
タオル類はお部屋の至るところにあります。(バスルーム、洗面台、トイレ、洗濯機の中、ベッドの下、ベランダに干しているなど数が足りない場合は良く探す。)
⏱️目標時間:10分
手頃なゴミ袋を持って次の順でゴミ集めをする。
その際、掃除機やクイックルワイパーで床の髪の毛や埃、ベッド下などのゴミをかき集めると後で楽に。
集めたゴミは分別し纏め、外に出しておき、清掃で出るゴミを入れる小さめのゴミ袋を1つ残す。
【ポイント】
分別の際は割れ物などが捨ててある場合もあり、素手でゴミ箱に手を突っ込む事は避ける。
ゴミの臭いが酷い時は、室外に出しましょう。
⏱目標時間:15分
1.準備
バスルーム前にゴミ袋を用意し、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープの補充を行う(目安2/3以上。)シャンプー類のヘッドの出口に塊がある場合は取り除き、ボトルの回りや底も洗う。
2.清掃手順
ティッシュなどで髪の毛などを取り、黴など汚れの酷い箇所を確認。バスルーム全体をシャワーで濡らし、バスマジックリンを吹き掛け、専用のスポンジ、ブラシでこする。
3.排水口の清掃
排水口を全て分解取り外し、ブラシなどでこすります。排水口内は熱湯を流し、臭いの軽減、消毒も兼ね濁りを取ります。
4.仕上げ
全体を流し、水滴を拭き上げます。シャワーヘッドは壁側かバスタブ側に、蛇口は真横に向ける。シャンプーボトルの頭は直角にラベルと同じ向きに揃える。
⏱目標時間:8分
うがい用コップ、トレーなど外して洗う。
ハンドソープの補充。(目安2/3以上。)
ヘッドの出口に塊がある場合は取り除き、ボトルの回りや底も洗う。
拭き上げの確認は上下左右から角度を変えて確かめる。
洗面の内側はスポンジで洗い、拭き上げ。
排水溝はゴミを取り、ブラシなどを使う。
髪の毛などで詰まってる場合は、パイプフィニッシュなどを流す。
洗濯洗剤の補充。(目安2/3以上。)
洗濯機の下や横をハンディークイックルなどを使い埃や髪の毛を取る。
洗濯機のドラム内や回りを水拭きし、ゴミ取りネットもゴミを取り除き水洗いする。
乾燥機がある場合はフィルターのゴミを取り、ドラム内拭きあげ。
アメニティー(歯ブラシ等ある場合)をセットする。
ドライヤーのコードを整える。
【ポイント】
蛇口などステンレス部分は光る部分は光らせる。水しぶきが残ってる状態は未清掃と同じです。
洗顔などで顔を一番近付けるのが洗面台、清掃が行き届いてるか良く分かる箇所です。
外せるものは外して清掃する。
トイレ清掃
⏱目標時間:8分
換気口の埃を取る。
便器の中にトイレマジックリンを吹きかけ、ブラシでこする。
カバー裏表、便座裏表、タンクはトイレクイックルシートで拭く
壁・床・便器の下奥もしっかり拭く。
アンモニア臭や尿石が取れないときは、ドメストなどを追加購入して使う(混ぜると危険なので他の洗剤が確実に流れていることを確認し使用する。)
トイレットペーパー補充。(2〜3個。)
トイレットペーパーは三角折りにする。
【ポイント】
細かい箇所は古い歯ブラシなどを使う。
ドメストを使う場合はドメストのみで!酸性のものと使うと毒素が発生させる為、まぜると危険。
狭い空間なので、サンポールやドメストといった洗剤の取扱は危険なので十分注意する。
キッチン・ダイニング清掃
⏱目標時間:20分
食器を洗う。(収納されていても、ゲストが洗った食器に汚れが無いか再確認。)
食器洗剤の補充。(目安2/3以上。)
食器はダスターやキッチンペーパーを使って拭き、食器棚の中も拭き掃除をする。
冷蔵庫(内外)・レンジ(内外)・トースター(内外)・ガス台・壁は万能スプレー(マイペット等)をかけ水拭き、乾拭きをする。
ポット内の水は捨て、水滴がないように、綺麗に拭き上げる。
調味料やコンビニの割り箸やスプーンは破棄。
レンジと冷蔵庫の間や裏の埃はハンディークイックルで清掃、取り除けない時は水拭き、乾拭きをする。
レンジフードカバーも毎回拭く。
シンク内はスポンジを使い、排水口も外して洗う。※スポンジは食器用と使い分ける。
蛇口など拭き上げますが、最期まで雑巾や手を洗うのでシンク内の拭き上げは最後。
【ポイント】
食器を洗ってあるかないかで清掃時間が30分は変わってくる。
排水口は下水の臭いが上がってきてしまう為、時間を掛けずに素早く。
食器用スポンジはゲストも使用する為、劣化の酷いものは必ず交換する。
給湯温度は42℃に設定し退室時は確実に電源はONにする。
冷蔵庫など動かせるものは移動させて裏側も清掃する。
電化製品は電源を入れ通電の確認する。
ガス台も火が点くか確認する。
リビング・寝室清掃
⏱目標時間:30分
掛け布団や枕をクローゼットにしまう。
エアコンフィルターを外し、ほこりを除去する。
ハンディークイックルで電気の傘、間接照明、棚、時計の上、TV裏、エアコンの上などの埃を取ります。
ソファーがあれば隙間のゴミを掻き出し、コロコロを全体にかけ最後に消臭スプレーをかけます。
テーブル、ダイニングテーブル、椅子は水拭き、乾拭きをし、椅子など足の裏も水拭きします。
TVモニターはハンディークイックルをかけ、汚れが酷い時はクロスなどで拭き掃除をする。※テレビが映る事を確認する。
掃除機を部屋の奥から手前にかける。物を動かしながらソファーの下、ダイニングテーブルの下、椅子の下もきちんとかけます。
部屋の角は掃除機のヘッドを外し付属品を装着してかける。※掃除機のコードは全部出します。
窓は手垢などの汚れがあれば、ガラスクリーナーを吹き付け水拭き、乾拭きをする。
窓枠は定期的に掃除機で吸い、拭き掃除をする。
ベッドにコロコロをかける。その際、目視より万遍なくかける。
リネンを取り付ける。
クッションはコロコロの後、消臭スプレーをかける。
リビングは、奥から手前に向かってクイックルワイパーで水拭き、乾拭きをする。
最後は掃除道具の整理整頓。※ゲストも使用することを忘れずに。
掃除機の使用後は、忘れずに中のゴミを捨てる。(ヘッドのローラーも定期的に掃除する。)
【ポイント】
クイックルワイパーは使用後は、ゲストがすぐ簡易清掃が出来るように、新しいドライシートをつけておく。
掃除機の吸い込みなど不具合が生じたら、先ずヘッドのローラーを掃除をする。
玄関・廊下(・階段) 清掃
⏱目標時間:6分
・玄関
外用ほうきで掃く。
汚れが目立つときは水拭きをする。
スリッパは汚れや劣化を確認し、ゲスト人数分並べる。(案件によっては下駄箱へ収納。劣化の酷い時は報告する。)
傘の忘れ物は基本処分。保管の場合は使用に問題ないか確認し、綺麗に畳む。
・廊下
部屋の奥から後ずさりしながら掃除機をかける。
同様にクイックルワイパーで水拭き、乾拭きをする。
・階段
上階から下階へ後ずさりしながら掃除機をかけ、同様にクイックルワイパーで水拭き、乾拭きをする。
手すりも水拭き、乾拭きをする。
ベランダ (・建物外周)
⏱目標時間:2分
・ベランダ
外用ほうきで掃き掃除。
目立つ汚れがある場合は水拭きする。
手すりも水拭き、乾拭きする。
1ヶ月に1回程度は床をしっかり掃除し、エアコンの室外機も汚れてたら水拭き。
・建物外周
建物の外周を外用ほうきで掃く。(※戸建ての清掃時)
最終確認
⏱目標時間:10分
・室内チェック
チェックする際は部屋の奥から玄関に向かって後ずさりで、角度を変え覗き込んだり目線をずらして確認する。
備品チェックをし、足りないものは購入をする。(購入が出来ない時は、フォームより必ず申し送りをする。)
【ポイント】
備品は、ゲストも使用する為、次回の清掃時にすぐ使用が出来ないと困ります。必ず少し多めにストックをする様にして下さい。
バスルームのチェック項目
全体的な清潔さ
浴槽全体が綺麗。(床、壁、扉、浴槽、天井、換気フィルター。)水滴、ゴミ、髪の毛がない。(排水口を含む)換気フィルターが綺麗。
備品のチェック
ポンプヘッドとラベルの向きは揃い、底が濡れていない。シャワーヘッド、蛇口は水垢がなく綺麗、向きが揃ってる。鏡に水垢、拭き跡、指紋がない。
設定と補充
温度設定は42度。シャンプー類の補充。(2/3以上を目安。)
洗面台とトイレのチェック項目
洗面台
洗面台は水滴がなくゴミ、埃、髪の毛がなく綺麗。(排水口を含む。)蛇口の水垢やハンドソープの向き、底が濡れていない。鏡は綺麗。(水垢、拭きムラ、指紋。)歯ブラシなどの設置。ドライヤーのコードは綺麗に収納。床が綺麗。(髪の毛、埃、ゴミ。)ハンドソープの補充。(2/3以上を目安。)
トイレ
汚物入れの袋を設置。換気口、便器内外、便座表裏、蓋、タンク、ペーパーホルダー、壁、床がゴミ、埃、髪の毛がなく綺麗で清潔。トイレットペーパーは正三角形に折れてる。トイレットペーパーの在庫確認。(最低ストックとして2個は置く。)
洗濯機
ごみ取りネットは綺麗。洗濯洗剤の補充。(2/3以上を目安。)
キッチンのチェック項目(その1)
水滴がなくゴミ、埃、髪の毛がなく綺麗。(排水口含む。)
蛇口回りは水垢がなく光っている。
レンジフードのカバーは清潔。
ガス台(IH)、グリル内は清潔。
排水口ネットの設置。
食器用洗剤の補充。(2/3以上を目安。)
洗剤のラベルの向き、スポンジは綺麗なものを設置。
キッチンのチェック項目(その2)
ポット・電子レンジ・冷蔵庫
ポット 内外清掃。(水滴、水垢。)電子レンジ 内外清掃。(手垢、飛び散り、埃。)冷蔵庫・冷凍庫 内外清掃。(手垢、水垢、ゴミ、霜。)家電回りの下や裏に埃が溜まっていない。
ゴミ箱
ゴミ袋の設置、ゴミ箱の内外清掃。(最低2~3枚のストックを底に設置。)
戸棚・引き出し
カトラリー、食器類はゲストの人数分ある。料理道具、食器類は清潔、整理整頓されている。扉、引き出しに手垢がない。
リビング・ベッドルームのチェック項目
全体的な清掃
エアコンフィルターに埃がない。(フィルターは水洗いされている。)床が綺麗。(ゴミ、埃、髪の毛。)テーブル、TV、窓枠、棚、照明器具、椅子などに埃や手垢がない。テーブルや椅子の足裏にゴミや髪の毛がついてない。
備品の整理
ハウスマニュアル、リモコン類、その他備品が定位置に綺麗に並んでる。
ベッド周り
ベッド回りが綺麗。(ゴミ、埃、髪の毛。)シーツやカバー、枕にシワがない。足元側が綺麗に折り込まれている。ベッドヘッドと布団の隙間は枕1個分。ヘッドボード、棚、照明器具、窓枠などに埃がない。タオルの設置。(枚数や向きを揃える)
掃除機
掃除機のゴミは空。(ヘッドブラシやフィルターはこまめに分解し掃除する。)
玄関・廊下・階段・ベランダのチェック項目
玄関・廊下・階段:床が綺麗。(汚れ、ゴミ、埃、髪の毛。)
玄関・廊下・階段:壁、巾木なども綺麗。(埃、染み。)
ベランダ:ゴミがない。
全体チェック
全体の埃や髪の毛チェック。
電源確認
電源OFF。(エアコン、テレビ、電気。)
換気扇と給湯器
※トイレ、バスルームの換気扇は常時つけておく。※給湯器の電源はつけておく