詳細は、以下を御覧ください。(第2号通信)
2025.10.20 修正版
ページ下部の修正情報もご覧ください。
6. 大学生の主体的学びを促す教員の視点-スチューデント・センタード・アプローチについての思索
〇 内原 香織 (たちばな学園)
本研究では,教員の教育実践を分析し,学生の主体的学びを促す要因を明らかにすることを目的とし,カウンセリングの視点から考察を行った。
2. 医学生のシミュレーション教育における心理的効果の検討
〇 石長 花梨 (香川大学大学院医学系研究科)・形見祐人・川人潤子・小原衣理・山根言織・竹森元彦・長谷綾子
5. 発達障害児を持つ母親から見た夫婦間の葛藤とそれを乗り越えるプロセス
○ 細谷 萌未 (福山大学大学院人間科学研究科)・金平 希・中野 美奈
7.青年期における感情可変性信念とレジリエンスの関連について
〇 小林 未奈 (比治山大学大学院現代文化研究科)・利光 恵・神谷 真由美
27. 大学生における発達障害の知識と援助意識の性差の検討
〇 曹 美妍 (香川大学)・川人 潤子・山根 言織
4. 思春期に罹患したがん患児が学校に関する話し合いで体験した意思決定プロセス―その経験が学校復帰後の生活に及ぼす影響―
〇 吉井 遥香 (香川大学医学部附属病院精神神経医学講座)・福家 典子・加藤 育子・今井 元春・長谷 綾子
U12. 共通語話者と広島方言話者に対する性格印象
下関市立大学 〇 古場 翔菜美・高山 純・藤田 成・村上 美咲・野田 剛瑠 (指導教員: 谷口 弘一)
U13. 就寝・起床時間の安定性が大学生の自己肯定感に及ぼす影響
下関市立大学 〇 井戸上 慧・鈴木 さくら (指導教員: 谷口 弘一)
U14. 学級内におけるリーダーの存在の有無が中学生の学習意欲,規範意識および学級風土に与える影響
下関市立大学 〇 佐野 孔星・光 拓真・田中 愛華 (指導教員: 谷口 弘一)
U15. 大学生の挨拶行動と性格特性の関連
下関市立大学 〇 藤村 えみり・後藤 大樹・大川 光里 (指導教員:谷口 弘一)
U16. 動物観と動物動画視聴の効果との関連
安田女子大学 〇 花田 亜沙陽 (指導教員: 池田 智子)