公益財団法人
日本セラミックス協会
セラミックスのためのインフォマティクス研究会
Informatics for Ceramics Study Group
The Ceramic Society of Japan
公益財団法人
日本セラミックス協会
セラミックスのためのインフォマティクス研究会
Informatics for Ceramics Study Group
The Ceramic Society of Japan
活動方針
これからの材料・デバイス・システムの開発には、計算科学手法と基礎物性評価による物質特性情報の取得、材料のデータベース構築から合成、部材製造、評価と解析をそれぞれハイスループット化する技術も合わせて必要になると予想されます。
本研究会は、これらの研究に携わる様々な人が集まり、議論と研究開発を同時に進めることで、効率よく研究が進行し、セラミックス業界での、さらには日本ならではのインフォマティクス研究の加速と一般化を実現できるような研究会組織を目指します。
特に、これから機械学習等のインフォマティクスを自身の研究に取り入れたいという研究者に対して、上記技術の速やかな導入そして人材育成の支援をサポートする仕組みを作ることで、日本のセラミックス業界の将来的な発展を加速する足掛かりとなるような研究会を目指します。
代表者
藤本 憲次郎 東京理科大学
<fujimoto_kenjiro [at] rs.tus.ac.jp >
世話人
伊藤 敏雄 産業技術総合研究所
奥山 勇治 宮崎大学
申 ウソク 産業技術総合研究所
中山 将伸 名古屋工業大学
長藤 圭介 東京大学
山口 祐貴 産業技術総合研究所
今後のイベント
<8>
2025年10月29日(水)~30日(木)
「材料DX Boot camp」
【会場】 東京理科大学 森戸記念館 (東京都新宿区神楽坂)
詳細調整中
<7>
2025年9月17日(水)~19日(金)
公益社団法人日本セラミックス協会
第38回秋季シンポジウム
群馬大学(荒牧キャンパス)
特定セッション:セラミックス研究のインフォマティクス技術応用
終了したイベント
<5>
2024年9月10日(火)~12日(木)
公益社団法人日本セラミックス協会
第37回秋季シンポジウム
名古屋大学(東山キャンパス)
特定セッション:セラミックス研究のインフォマティクス技術応用
<4>
2023年11月27-9日 「材料DX Boot camp」
【日時】 2022年 11月 27日(木)9:00 ~ 29日(水) 17:00
【会場】 東京理科大学 森戸記念館 (東京都新宿区神楽坂)
【形式】 現地開催(オンサイト)のみ
【費用】 一般:15,000円 (現地支払い・現金のみ) 学生:無料
【人数】 会場規模の都合で先着50名まで
詳細は【案内資料】をご確認ください。
<3>
2023年9月6日(水)~8日(金)
公益社団法人日本セラミックス協会
第36回秋季シンポジウム
京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス
特定セッション:セラミックス研究のインフォマティクス技術応用
国際セッション:Informatics Applications in Ceramic Research
<2>
2023年3月8日~10日
2023年年会
神奈川大学 みなとみらいキャンパス+オンライン
サテライトプログラム 第1回インフォマティクス研究会
<1>
2022年11月24-5日 「材料DX Boot camp」
【日時】 2022年 11月 24日(木)9:00 ~ 25日(金) 17:00
【会場】 東京理科大学 森戸記念館 (東京都新宿区神楽坂)
【形式】 現地開催(オンサイト)のみ
【費用】 一般:15,000円 (現地支払い・現金のみ) 学生:無料
【人数】 会場規模の都合で先着50名まで
詳細は【案内資料】をご確認ください。