「障がいがあっても、
スニーカーで出かけたい。」
そんな家族の願いから生まれた、
多機能な洋服。
シンプルなデザインの中に、
外出のサポート機能
をぎゅっと凝縮しました。
トップス2種類、パンツ2種類。
あなたにぴったりの組み合わせを見つけて、
もっと外へ出かけよう!
商品の機能レベルを以下の通りと定義しました。
P1・・・健常者
P2・・・着脱に介護のいらない車椅子使用の方
P3・・・着脱に介護が必要な車椅子使用の方
P4・・・着脱に介護が必要で寝台式車椅子使用の方
今回、人気素材のダンボールニットを使用したラグランのプルオーバーとスウェットパンツを、P2〜3とP4の機能レベルで商品化いたします。
自宅で寛いだり、そのまま来客にも応対、そして何よりスニーカーを履いてでかけてもらいたい!というシーンを想像して製作しました。
生地は ミリオラメントダブルエアー
ポリエステル76%/レーヨン18%/ポリウレタン6%
とても柔らかく良く伸びる素材で、しっかりとした厚みもあり、型くずれしにくい生地です。
*プルオーバー[P2〜3]
・襟元は素材的に十分伸びる上に、天幅を少し広くして着脱しやすくしています。
・両脇は裾からひじ下あたりまでファスナーで開くので、腕を高く上げずに着脱できます。
・両サイドのポケットはファスナー付きで車椅子で移動中の中身の飛び出しを防ぎます。
・裾のデザインは、前はトレーナーのリブ切り替えのような仕様ですが、後ろは身体へのアタリを軽減するため、Tシャツのような薄手の仕上げにしています。
※モニター環境により実際の色合いが写真とは異なって見える場合がございます。
*プルオーバー[P4]
・襟元の前の切替部分は両サイドにファスナーを付けているので、14cmまで開きます。気管切開などに対応。
・両脇は裾、袖口どちらからも開くファスナーを使用しています。胃ろうや点滴など、必要に応じて開くことが出来ます。もちろん完全に切り離すことも可能なので、寝たきりの状態での着脱が楽になります。
・ポケットはファスナー付き。
・裾のデザインは、前はトレーナーのリブ切り替えのような仕様ですが、後ろは身体へのアタリを軽減するため、Tシャツのような薄手の仕上げにしています。
※モニター環境により実際の色合いが写真とは異なって見える場合がございます。
*スウェットパンツ[P2]
・スウェットの部分に開きはなく、十分な生地の伸びでスルッと履くことが出来ます。
・おしりの両サイドにタックを入れることで自然な丸みと履き込みをとっています。
・後ろの股ぐりに縫い目が無いので、長時間座った状態でも縫い目で痛くなりにくいです。
・ポケットはファスナー付きで、実用性のある太ももの両サイドの位置に付けています。
・膝にタックを入れて座位姿勢の膝の形にそうように立体縫製しています。
・両脇は裾から30cmくらいまでファスナーで開きます。リハビリなどの際、装具などの取り付けに便利です。
※モニター環境により実際の色合いが写真とは異なって見える場合がございます。
*スウェットパンツ[P3]
・スウェットの部分、両脇が裾から30cmくらいまで開くので、自力での着脱と介護での着脱、どちらにも対応しています。
・パンツの前内側に帯ベルトが付いているので、トイレ時の後ろパンツのズレ落ちを防ぎます。
・後ろの股ぐりに縫い目が無いので、長時間座った状態でも縫い目で痛くなりにくいです。
・膝にタックを入れて座位姿勢の膝の形にそうように立体縫製しています。
・両脇は裾から30cmくらいまでファスナーで開きます。リハビリなどの際、装具などの取り付けに便利です。
※このP3の商品写真にあるポケットは実際には付きません!
※モニター環境により実際の色合いが写真とは異なって見える場合がございます。
*スウェットパンツ[P4]
・両脇はウエスト側、裾側どちらからも開くファスナーを使用しています。
・パンツの前内側に帯ベルトが付いているのと、内股シームもファスナーで膝まで開くので、パンツをずらすこと無く、おむつなどの取り換えが出来ます。
・後ろの股ぐりに縫い目が無いので、長時間座った状態でも縫い目で痛くなりにくいです。
・おしりの両サイドにタックを入れることで自然な丸みとおむつの膨らみを目立たなくしています。
・ファスナーの固い部分が直接身体に当たらないよう、ファスナーの体側にはあて布を付けています。
※モニター環境により実際の色合いが写真とは異なって見える場合がございます。
プルオーバーサイズ表(P2〜P3、P4共通)
スウェットパンツサイズ表(P2、P3、P4共通)
スウェットパンツ機能違い表