2022.11.6 縄文トレイル2022秋

たくさんのご参加ありがとうございました!!

イベント概要

日  時:2022116日(日※雨天中止

集  合:旧田代東部小学校(熊本県上益城郡御船町田代4984

内  容:マウンテンバイクでトレイル(山道)を走行し、集合場所まで戻り昼食。

     総走行距離15km前後

     お食事のみのお申し込みも可能です。

注意事項:未成年者の参加は、経験者のみ・保護者同伴での走行をお願いいたします。トレイルは岩場や急な登り坂などもございます。マウンテンバイクに乗った事の無い方のご参加はご遠慮下さい。沢を越える箇所がございますので、少し泥んこになるかもしれません。集合場所では洗車可能です。

料  金:MTBライド+昼食 ¥5,000

                  昼食のみ ¥2,000

                  当日受付時にお支払い下さい。(現金のみ)

定  員:40名

締め切り2022年1031日23時

問合せcj.yoshimuta@gmail.com 

※新型コロナウィルス感染症の状況等によって、内容の変更や中止の可能性があります。

当日タイムスケジュール

8:30受付開始

9:00走行開始 トレイルスタート地点まで5km程移動(ゆるめの登り)

10:00  Bコース(標高差約70m)をガイド先行で1周した後、自由時間。参加者様各自の判断で、周回しても良し休憩しても良し。

11:50  Aコースを下りトレイルライド終了

12:30  旧田代東部小学校に戻り昼食

13:00頃 解散

吉無田縄文トレイル ってなに?

吉無田地域にあるこのトレイルの整備は、私たち『CJくまもと吉無田実行委員会』の母体である『特定非営利活動法人 愛郷吉無田』が行なっている、耕作放棄地解消事業の一環から始まりました。ずっと何年も人の手が入っていなかったブルーベリー畑を復活させるべく、人の背丈を超える程に大きくなった笹や雑草を刈り取り、苗を移植し、たくさんの手間をかけ畑の形に整えました。

そんな作業のさなか誰が言ったか「マウンテバイクのコースも作っちゃえば面白いんじゃない?」って事で、笹を刈り取り雑木林を切り拓く日々の始まりです。

やっとこさ一本のトレイルコースができた頃、また誰かが言いました「あっちに誰も使ってない道があるよ。」なんてこったい!面白そうじゃん!

って事で、倒木をぶった切り、降り積もった落ち葉を払いのけ、時にはずっこけながら試走を重ね2本目のトレイルコースが出来上がりました。気づけば2年の月日がたってましたとさ。

で、本題の『縄文』ってなに?ってとこですが、畑で見つけちゃったんです!

縄文土器(っぽい物)を!

鑑定とかは行なっていないので、あくまで縄文土器っぽい物ですが。

吉無田水源の奥の山間では矢尻が見つかったり、近くの大矢野原には遺跡群があり石器も多数発掘されていたり、この辺りでは旧石器時代から人の営みがあったのだと考えると「なんだか凄いなー。・・・あやかってしまおうか。」

って事で名付けました。吉無田縄文トレイルの誕生です。

このトレイルが旧石器時代から使われていた訳ではないですし、ただただ近くで石器が見つかったってだけなんで、かなりこじつけですし大袈裟な名前ですが、数千年前の人々の営みに想いを馳せながら走って下さると嬉しいです。

実際のトレイルはバームありロックセクションもありのエキサイティングでチャレンジングな内容となってますので、そんな事を想ってる暇はないかもしれません。


こんなトレイルをマウンテンバイクで走るライドイベントを行います。

下り坂を楽しむ為には上り坂で苦しむ必要があるので、タフな内容ではありますがとっても楽しいトレイルです。走った後には美味しいご飯もご用意してます。

皆さんが遊びに来てくれるのを、楽しみにお待ちしております。

集合場所:旧田代東部小学校

熊本県上益城郡御船町田代4984