切磋琢磨しながら仲間達と新しい事を作り上げたい人
卒業研究(一年)+修士課程(二年)の三年間でじっくり研究し化学を用いて社会で活躍したい人
化学に加えそれを進め発信できる能力を持つ人(例えば、無機化学+プレゼン能力+国際的コミュニケーション能力)
現在の力も重要ですが、「成長する力」はより重要です。「成長する力」を伸ばします。
研究テーマは、練習実験後に本人の希望を考慮し決定します。
学内外、国内外の研究グループとの共同研究を活発に展開します。
研究室全体及び個々人が成長できるための運営を展開します。
研究室セミナー(実験進捗報告、毎週):研究の目的、アイデア、実験報告、今後の予定について皆で議論する。
学生輪読会(学生全員、毎週):研究室に共通した基礎教科等を勉強する(一冊/半期)
個別輪読会(少人数の勉強会):テーマに直結した技術等を勉強する(一冊/年)
食事会(歓送迎、学会打ち上げ、新年会、忘年会、ゲストとの交流等):他を知り我を知る。
スポーツや博物館巡り等のリクレーション:六感を研ぎ澄ます。
異分野人による講演会:異分野の研究者や企業人、文化人などの人生の先輩達との交流
少しでも興味を持った方は、気軽に張まで連絡をください(chang@kc.chuo-u.ac.jp)。
皆さんと研究できる日を楽しみにしています!