生き物好きの児童や専門家による発表、生き物の魅力を紹介する展示、
昆虫や植物などを活用した体験など、生き物にまつわるイベントを楽しもう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょ〜生き物発表会実行委員会(順不同)
新潟県環境対策課、新潟市環境政策課、新潟県立自然科学館、新潟県立植物園、新潟県立鳥屋野潟公園、新潟市水族館マリンピア日本海、
水の駅「ビュー福島潟」、新潟市歴史博物館みなとぴあ、佐潟水鳥・湿地センター、里山ビジターセンター、日本野鳥の会新潟県、越佐昆虫同好会、
昆虫はかせネットワーク、女池校区コミュニティ協議会、日本自然環境専門学校、新潟明訓高等学校生物部、新潟湿地都市研究所
生き物発表会 1階ホール 10:00〜15:00
展示と体験 2階大研修室 11:00〜15:00
会場:1階ホール
10:05 謎解きクイズ! 里山の生き物からの挑戦状
―みんなで解き明かそう!生き物のミステリー―
小林 誠(十日町市立里山科学館「森の学校」キョロロ 学芸員)
10:30 世界最強生物!クマムシの研究
山際 千瑛 (新潟市立大通小学校5年生)
ーー休憩5分ーー
11:00 身近な昆虫のことをもっと知ろう!
堀川 ランプ (昆虫芸人)
11:25 座談会 「いきもの × おしごと」
小林誠・堀川ランプ・下村拓実(新発田市役所)
鷲尾渚子(進行)
※午前の部終了は 12:05 の予定
13:15 ツキノワグマに気を付けて!
新発田市農林水産課里山保全係
13:40 学ぶサカナから「学習」を学ぶ
高橋 宏司 (新潟大学自然科学系創生学部 准教授)
ーー休憩5分ーー
14:10 イルカの誕生
石川 訓子 (新潟市水族館マリンピア日本海 学芸員)
14:35 渡るタカと渡らないタカ
岡田 成弘 (日本野鳥の会新潟県 会長)
15:00 閉会挨拶
会場:2階 大研修室(開場 11:00〜15:00)
※ 随時更新していきます。展示内容は変更する場合があります。
出展団体(順不同)
⬛ 越佐昆虫同好会 https://ekkon-niigata.co/
昆虫標本の展示
⬛ 新潟市環境政策課(協力:株式会社And three)
外来種問題及び、佐潟公園での特定外来生物調査・防除の取組について
⬛ 新潟県環境対策課
新潟県がおこなっている希少野生動植物保護や外来種防除の取り組み
⬛ 新潟湿地都市研究所 https://wetland-city-niigata-labo.jp/
活動紹介ポスター、ハクチョウ調査を動画で紹介
※ 内容や時間など随時更新していきます。体験内容は変更する場合があります。
出展団体(順不同)
⬛ 新潟県立自然科学館 https://www.sciencemuseum.jp/
ペットボトルで顕微鏡工作 など
⬛ 新潟県立鳥屋野潟公園 https://www.toyanogata-park.com/
近日公開
⬛ 新潟明訓高等学校生物部
どんぐりや押し花、まゆ玉などを使った工作
※ 開始時間は体験ごとに異なります。
※ 一部有料(実費分:現金のみ)の体験があります。