受ける、近づく、志望校。
2025年度より小学6年生を対象に会場受験を実施します。
実施回は1、3、5回となり、アクセス抜群なウインクあいちでの実施を予定しております。
本番同様の雰囲気を感じながら受験をすることができます。
会場受験をご検討の方は、お通いの塾またはお近くの塾へお問い合わせください。
愛知県の県立中高一貫校の入学者選抜は、2段階選抜によって行われます。1次選抜では適性検査、2次選抜では面接が行われます。1次選抜の合格者は、適性検査の結果によって決定され、募集人員の2倍程度の方が合格となります。2次選抜の合格者は、1次選抜の結果と2次選抜の面接の結果によって、総合的に判断されて、決定されます。
※明和附属中学校 音楽コースは2段階選抜は行われません。
音楽コースの入学者選抜については、以下よりご確認ください。
【愛知県教育委員会公表による発表元URL】
検査内容は、適性検査Ⅰ及び適性検査Ⅱとなり、検査時間はそれぞれ45分となります。また、配点はそれぞれ30点となります。
全問マークシート方式の問題となります。
小学校で学んだ知識を活用した思考力・判断力・表現力等を総合的に測る問題となります。
出題範囲は、小学校学習指導要領の範囲内として、複数の教科を組み合わせた内容で、英語は出題されません。
検査内容は、1人当たり15分程度の個人面接となります。
1次選抜の日までに提出する志願理由書の内容を踏まえて、自身の体験を振り返りながら行う「リフレクション型」によって行われます。
面接では、導入校の教育方針やカリキュラムへの理解、中高6年間にわたって探究的な学びを続けようとする意欲、志望動機等を見られます。
直近の通知表の内容が参考とされます。
詳細は、愛知県教育委員会のHPよりご確認ください
愛知県の県立中高一貫校を目指すための、愛知県版の模擬試験です。
小学5年生は年3回、小学6年生は年6回の実施で、受験までに必要となる思考力・判断力・表現力等を定期的に測ることができます。
また、志望校合格に向けて、学習の進捗状況を把握したり、今後の学習計画を立てるための指針としてご活用いただける「個人成績票」をご提供します。
【愛知県中高一貫校チャレンジ模試 個人成績票サンプル】
春・夏・冬期講習時に、それまでの学習内容の復習を兼ねた適性検査に挑戦できます。
1月に実施される1次選抜までに、定期的に学習内容の理解度を測る適性検査に最大6回挑戦できます。
特に夏以降の本格的に受験対策に取り組む時期においては、月1のペースでご実施いただけるようになっています。第6回は「全範囲」出題となりますので、本番前のトライアル模試としても最適です。
※実施日については、お通いの塾までお問い合わせください。
実施日程
4,400円
※第6回小6のみ3,300円(税込)となります。
※第6回小6は成績処理を行わないため、成績資料は発行いたしません。
受験をご検討の方は、お通いの塾までお問い合わせください