新しい記事公開!
※Nextではplayストアが使えます
面倒くさいRoot化はしなくてもGoogle系アプリを使用する方法について、説明します。
MicroG-ダウンロードにアクセスし、「Direct downloads」の見出しにある「microG Services」「microG Companion」「Services Framework Proxy」をダウンロードします。(いずれも最新バージョンが望ましい)
ADBまたは、カスタマイズツールで先ほどダウンロードした3つのapkファイルをインストールします。
ADBの場合は、「adb install (ファイルのパス)」を実行してください。
最初の状態では項目がオフになっているので、いまからオンしていきます。
アプリ一覧画面にある、「MicroG設定」と書いてあるものを開きます。
開いたら、「Cloud messaging」をタップします。
Cloud messagingの画面になったら、「プッシュ通知を送信」のスイッチをオンにします。
参考としてボグがわかるものだけ書いておきます。
Roblox
SmartNews
LINEOfficialAccount
Discord
X(旧Twitter)
kineMaster
minecraft(マイクラ)
CTZ-GAppsにアクセスし、ファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたzipファイルを解凍します
解凍すると、「GmsCore.apk」「Phonesky.apk」「GoogleServicesFramework.apk」の3つが出ていることを確認します。
BypassRevokePermissionにアクセスし、apkファイルをダウンロードします。
カスタマイズツールまたはADBで4つのファイルをインストールします。
↓
↓
GoogleServicesFramework.apk
↓
インストールしたら?アプリ一覧画面から、「BypassRevokePermission」を起動します。
一度、学習用UIに変わったあとすぐに通常用UIに戻れば成功です。
playストアを開き、ログインをし使えるようになります。
BypassRevokePermissionのアプリ情報を開き、「その他の設定」で設定し直してください。
わからないことはLINEまたは、Discordにて質問してください。