7月28日最新情報更新しました!
ここタケオ州の田舎に住む子ども達は、首都プノンペンに住む子どもたちに比べて教育の機会に恵まれていません。この田舎に住む子ども達にも、都市や先進国に住む子どもたちが学んでいるような国際レベルの教育を提供したい!という思いで活動を行っています。
1,半日の幼児・小学生クラス(英語、カンボジア語、算数、パソコン、知育教材など)
2,英語クラス(アルファベット、基礎英語、高校卒業試験対策など)
3,パソコンクラス(タイピング、Microsoft ワード・エクセル・パワーポイント)
4,現地公立学校への支援(小学校・中学校へのプロジェクター、スピーカー、パソコンなどの寄付)
5,短期国際ボランティアの受け入れ(生徒が外国人と交流する機会の提供、ボランティアのスキルシェアや異文化体験の提供)
6,日本の学生カンボジア支援団体との協働活動(定期的なオンライン授業、異文化交流の場の提供、日本の学生のスキルシェアの場の提供)
7,働くママ応援プロジェクト(地元のお母さんのハンドメイド商品の販売)
小学校高学年英語クラス
日本の大学生とのオンライン授業
夫 Rous Saron
・2004年から15年間、国際NGOで活動。カンボジア、東ティモール、マレーシアで主に青少年を対象に英語教育・IT教育・リーダーシップ&キャラクターディベロップメント教育・学校運営などに携わる。長年に渡る発展途上国での教育活動が認められ、2018年にZico主催の 『The Asean 40 under 40 Award』を受賞。
・2019年から家族でカンボジア王国タケオ州に移住。家族で学校運営を始める。
妻 高橋実華
・大学卒業後、国際NGOで約13年間活動する。夫と同じく、マレーシア、カンボジア、東ティモールで活動。英語教育・英語教材作成・リーダーシップ&キャラクターディベロップメント教育・学校運営などに携わる。
・2018年にNAMC International Montessori Teaching Diploma 取得。2児の子育てをしながら夫と共に学校運営を行う。主に、幼児教育・日本語教育担当。