7月28日最新情報更新しました!
実際にCDSでボランティア活動された方からの感想です
21歳 女性 日本人🌻
1、ボランティアをして学んだこと。得られた気づき。
タケオでの生活は、日本に比べて物質的には恵まれていないけれど、すごく心が豊かだなあと思いました。ゆったりとした時の流れの中で、家族や友人など、周りの人たちと笑って過ごせる暮らしがとても素敵だと感じました。自分に何ができるかを考えて実践してみたり、新しい考えや見たこと聞いたことを吸収しようとする姿勢が大切だと改めて感じました。
2、学校の雰囲気やホームステイ先の雰囲気
学校は元気いっぱいの子供達がたくさんいて、とてもにぎやかです。子供達は「ティーチャー、ティーチャー!」と手を引っ張ってくれます!ホームステイ先はとてもアットホームであたたかい雰囲気です。鶏、犬、猫など動物もたくさんいて面白いです。
3、ボランティアするかどうか迷っている人へのメッセージ
ここでのボランティアは、自分が貢献できることよりも学ぶこと・与えてもらうことの方がたくさんありました。そして何よりも子供たちからたくさんのパワーと元気をもらえます。ボランティアに行くか迷っている人は、ぜひ一歩踏み出してみてください!
21歳 女性 日本人🌈
1、ボランティアをして学んだこと。得られた気づき。
YouTubeで見てたようなカンボジアとは全く違う世界を五感で感じることが出来ました。カンボジアの教育のシステム、小さな村での教育の現状、また日常生活における課題などを垣間見ました。実際に現地に行き、現地の人とのコミュニケーションの中で気づけること、知れることが多いということを改めて感じました。
2、学校の雰囲気やホームステイ先の雰囲気
学校では休む暇もなく子供たちが飛んできます(笑) 英語でのコミュニケーションは簡単な会話に限られるけど、ジェスチャーを使うなど工夫をしました。授業では子供たちの個性や強みを生かすことが重視されていて、とても自由な雰囲気の中子供たちが生き生きと学ぶ姿が印象的です。
ホームステイ先ではカンボジア料理を体験させていただいたり、私が看護学生と言うことで地域の診療所に連れて行ってくださったり、普段の生活でも刺激が沢山でした。
3、ボランティアするかどうか迷っている人へのメッセージ
迷っているみなさん、自分の目で見て心で感じる体験をぜひしてください!!教科書では学べない、感じられないことがここでは感じられます。ぜひ皆さんが素敵な体験をした後に感じたことを、どこかで知ることができたらなぁと思います!
24歳 男性 日本人🌳
1、ボランティアをして学んだこと。得られた気づき。
言葉では表しにくいですが、全く違うようで、すごく似ているなと感じたのが正直な感想です。日本人としての当たり前の生活水準や常識、価値観で見れば大きな違いに思えましたが、徐々にその場の当たり前を理解していくと大した差は無いと思うようになりました。自分の中の物差しで判断するのではなく、その場所にある物差しを理解することが重要な気がします。
2、学校の雰囲気やホームステイ先の雰囲気
雰囲気は心がすごく和みます。子供達はteacherと言って皆慕ってくれますし、家では美味しいご飯と可愛いペットと優しいファミリーに囲まれてストレスを感じた日はあったっけ??と言ったほどです。自分にとって最初のボランティアがここで本当に良かったです!
3、ボランティアするかどうか迷っている人へのメッセージ
知らない環境に踏み込むのは怖いとは思います。自分もそうでした。終わったからこそ分かるのですが、そういう環境だからこそ成長できたのだと今ならわかります。ただ世界が広がって知識が広がるだけじゃ無いです。自信もつくし自分のことも少しだけ好きになれると思います笑あとは知らないことが多すぎて人生100年じゃたりねぇーよって怒りが湧いてきます!
子どもたちは元気いっぱい!
遊具のペンキ塗り
ボランティアさんの用意したアクティビティもできますよ!