文化祭規模(学校規模)
3日間で約9,000人(全校生徒約1800人)
開催時期
例年:6月最初の週(土・日・月)
2021年は9月11日(土)、12日(日)、13日(月)
2021年度の開催形式
在校生のみ ※2020年度は保護者も可
特徴
年度ごとに桐朋生が一から作り上げ、「まじめにふざける」文化祭です。
クラス単位ではなく、有志(部活や友達など)単位で展示を行い、特に生物部・地学部などがハイクオリティな展示を毎年行っています。来場者の投票によってきめられる「桐朋祭大賞」獲得を目指して、各団体が励んでいます。中学生は「学年参加」と呼ばれる学年単位の展示に参加します。
中学棟と高校棟に挟まれたステージでは毎年違うデザインの大垂れ幕を背景に、「Mr.桐朋」などの企画が盛り上がりを見せています。コロナ前までは校長先生が熱唱するのが恒例となっていました。
今年は実施ができませんでしたが、例年は卓球部や剣道部などが飲食を提供しています。
日曜日の昼に行われる講演会では毎年著名人の方をお招きしています。今年度は落合陽一さん、昨年度は伊沢拓司さんに講演をしていただきました。
コロナ禍の新しい取り組み
昨年はYouTube配信を行いました。今年度は、コロナ対策をマニュアル化し、各参加団体・来場者が安心して文化祭を楽しめるようになりました。
校長特別賞を受賞した「桐朋電子研」
桐朋祭大賞を受賞した「地学部」
各団体の宣伝看板
昇降口前の切り絵