展覧会「やまの満ち引き」

「文化村クリエイション」は、先進的な取り組みを行うアーティストを招聘し、リサーチ、制作、作品発表を行うプログラムです。それぞれのアーティストが充実した創作に向かえるようスタッフがコーディネートし、この地でよい作品が生まれるよう取り組んでいます。
プログラム3人目のアーティストとして招聘したのは、現代美術家の西條茜さんです。本展では、今年2月初旬から天理に滞在してリサーチ・創作した作品を展示します。

西條さんはこれまで、陶を主な素材として作品を制作してきました。京都を拠点に活動する傍ら、国内外各地に滞在し、土地ごとの歴史や物語から着想を得て制作することも行ってきました。
今回モチーフとしたのは「鹿」です。西條さんはこれまでも創作の中で、人と人や、人と物など、様々な境界に着目しており、奈良における鹿は、人と自然の境界を往来する存在なのでは、と考えたそうです。リサーチは、様々な立場から鹿と関わる方々にお話を伺うなど、鹿の多様な側面を追っていくことを軸に進みました。
鹿は奈良のアイコンにもなっていますが、それは鹿を神様の使い「神鹿」として大切にする春日大社が由来です。一方、農業においては農作物を荒らす害獣としても認識されており、日々彼らの動きに応じて柵や罠を仕掛けるなど、無言のやり取りがあります。他にも、ジビエの食肉としての鹿や、革の加工など、異なる立場仕事に触れました。

本展ではリサーチを基に制作した新作を展示します。会場は、なら歴史芸術文化村の他に、地元の方にお借りした納屋を合わせた2ヶ所で行います。文化村では、鹿革を縫い合わせた大きな暖簾を山で撮影した映像作品を上映。納屋では、焼き物の作品群を展示しています。鹿というひとつのモチーフを介して西條さんがみた多様な眼差しや境界への認識がどのように作品として現れているのか、また文化村から納屋への道のりも楽しみにいらしてください。


日程|2023年4月26日(水)−5月21日(日)9:00−17:00
                      *月曜休館   *5月17日は展示をご覧いただけません。

会場|①なら歴史芸術文化村会場
                      芸術文化体験棟 3階 スタジオ301・304

                     ②納屋
                      天理市園原町内。文化村より徒歩10分程度。文化村にて地図配布

料金|無料