飲食ご出展の方へ
必ずご一読頂き、該当する方はお手続きを宜しくお願い致します。
・試飲、試食、お弁当、焼き菓子(クッキー、マフィンなど)、野菜の販売、常温保存可能な商品の販売に限ります。
出展者様の中で、賞味期限や消費期限が1~3日以内の商品の販売を予定されている方は、「営業届」が必須となります。当イベントでは、出展者様ご自身で「営業届」を台東区保健所生活衛生課に提出していただくようお願いしております。
「営業届」がない場合、飲食物の出展はできませんので、お手数をおかけいたしますが、イベント開催の2ヶ月前までにお手続きいただきますようお願い申し上げます。
なお、開催1ヶ月を切ってからの出展キャンセルはキャンセル料が発生いたしますので、早めの書類提出をお願い申し上げます。
︎⭐重要︎ ⭐
・ぶち癒しフェスタ事務局側の手続きのため、 「営業届け」を提出する前に、申請書の写真またはスクリーンショットを撮影し、ぶち癒しフェスタのメール宛に送付してください。
︎営業届の提出方法は、窓口、郵送、オンラインとなります
●窓口・郵送先 110-0015 東京都台東区東上野4-22-8
台東保健所生活衛生課食品衛生担当 5階3番窓口
●連絡先 03-3847-9466
●令和6年度担当者 松崎(まつざき)さん 中井川(なかいがわ)さん
●営業届けは厚生労働省のネット申請も可能です。
オンライン申請の場合は、ご自身でアカウントとパスワードの登録をお願いします。
初めての方は、アカウントの作成はこちら。よりお進みください。宜しくお願い致します。
下記URLよりご確認頂けます。 https://ifas.mhlw.go.jp/faspte/page/login_mobile.jsp
●下記URLに営業届けの動画説明がございますので、ご覧下さい。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kigu/index_00012.html
●営業届けの申請書は以下のURLよりダウンロード出来ますので、ご確認下さい。 ご不明な点は、下記の台東区保健所生活衛生課にお問い合わせください。 https://www.city.taito.lg.jp/benri/download/seikatsueisei/eigyokyoka.html
●窓口、郵送にて営業届けを出す場合必要なもの
︎お菓子や、お弁当を作っている食品衛生責任者の方の証明証とは。 ※(食品衛生責任者養成講習会修了証)のことです。 こちらを、先方に見せて頂くことが必須となります。
●食品衛生責任者養成講習会修了証は写真に撮って頂き、窓口で見せていただいても大丈夫です。
●窓口での手続きの際、食品衛生責任者養成講習会修了証の提示は必ずしも、修了証を所持している本人でなくても大丈夫ですが、お菓子の中身などの質問をされる場合があるため販売商品について解る方でお願いします。
●また、郵送での手続きの場合は、営業届けはご自身でコピーして頂きご用意頂けるようお願い致します。営業届け1部と食品衛生責任者養成講習会 修了証を1部コピーをしたものを忘れず同封して送って下さい。
郵送提出の場合、お菓子の中身などの確認が必要な場合は、管轄の保健所から後日、連絡がある場合がございますのでご了承下さい。 ︎
重要のため︎
最後に、営業届けを提出される前に必ず申請書の写真、スクショを撮っていただき、(オンライン申請の方は整理番号がわかる写真)をメールにて送って下さい。
飲食の方は、営業届けの控えのご提出を必須とさせて頂いております。
こちらの提出をして頂けない場合は、飲食ブースでの出展が出来ませんので宜しくお願い致します。
※整理番号とは、アルファベットで始まる番号となります。
【例えば】LIC1234567890やNEF1234567890など、手続きのタイミングによってアルファベットも番号も変動します。
ぶち癒しフェスタ事務局 buchi.iyashi.tokyo.info@gmail.com
こちらまでメールにて写真送付をよろしくお願い致します。
また、ご不明な点がございましたら、メールにてお問い合わせ下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
ぶち癒しフェスタ事務局