山川先生(Java Do Leader/私の通っている大学の先生)の紹介で参加しました。
Javaユーザーグループ北海道(通称:Java Do)さんが主催のKotlin勉強会です。個人的にはその後の懇親会が大変有意義でした(勉強会も良かったです)
会場は株式会社ソルトワークス様のSALT PARKで行われました。
前半はKotlin入門編ということでスピーカー:watanave( @Susan_jacko )さま から文法のポイントを教わりました。資料はこちら。Kotlin は1年前に参考書買った直後に簡単なAndroidアプリを作ったきり、画面遷移くらいがせいぜいだったので文法的な部分は初心者でとても参考になりました。
後半はモブプログラミングについて山川先生からモブプログラミングの方法について説明を受け、グループを作り実際にモブプログラミングを体験しました。その際TechFULで2つの数字を入力しその最小公倍数を出力するプログラムを解きました。プログラムはできたのですがサイトのバグで正解判定がでず、またKotlinについては全員が初心者だったためサイトより自分たちに問題があると考えてしまい時間がかかってしまいました。それでもモブプログラミングを通して問題解決に向ける姿勢や各々がもつ知識やスキルの共有で実際の現場での話などが聞けたのはとても良かったです。
さて、その後行われた懇親会にも参加しました。会場は炭焼と和酒 居酒屋 ななふくでした。山川先生の趣味だと思います(日本酒好き)私は普段まったくお酒を飲みませんし今までも中学校や部活の同窓会で各会2杯ずつ飲んだことがある程度でしたがたぶん倍くらい飲みました。料理もおいしかったです。
懇親会の中では実際の現場での話、業界の話などなどたくさん聞かせていただきました。ベアさんの話はまじめな話を面白く話していただきあまり重くならずに聞けたことは緊張していた私にとって大変ありがたかったです。ありがとうございました。
不安になるようなこともたくさん聞かせいただきましたが(笑)業界での話は大変興味深く仕事の話も大変な部分もたくさんあるようでしたが嫌な感じはしなかったので会社の雰囲気がとても良いのだと感じました。本当にありがとうございました。