って感じなんです。あにまーれとかホロライブとか。フローなんです。流されて消えていくんです。その点いつから.linkって優秀だなって思いませんか?僕はそう思いませんけど。
YouTubeの予定しか入ってないのに、niconicoやbilibiliで配信することもあれば他のVtuberとのコラボで別の者のチャンネルでやってたら見つけられないんですわ。
YouTubeの登録チャンネルの一覧もクソみたいに見づらくてしょうがない。日付順じゃなくて登録順だから三日後の生放送とかプレミア公開とか当日になるとだいぶ下の方に埋もれてる。リマインダーしときゃいいじゃんってなるかもしれないけど普通に通知溜まりすぎて逆に見なくなるし、出先にいることとかあって見逃すんですよ。
Twitterで誰がいつ配信するのか把握するためにホロライブだけで20人くらいフォローして、ホロライブの運営フォローして、あにまーれの4人(ひなこさん辞めちゃうのかなしい)フォローして、ななしフォローして、にじさんじ何十人フォローして、って皆さん宣伝以外にも日常のことも呟くんで予定なんて流れていきますわ。
いつから.linkみて、YouTube以外で配信するのかなって個人のアカウントみて、非公式Wiki見て、ホロライブの運営アカウントの予定ツイート探して、ななしのアカウントの予定ツイート探して……時間の無駄では?
いろんなとこ探して回るの辛い、企業の垣根超えてまとめられてる非公式Wikiみたいなページないのかって思うんです。にじさんじ非公式Wikiの予定欄、たまに見ますけど見づらいなって思う。
ってなるわけです。ということで作りたいなって思う。
ということで設計していく。(随時更新。すでに書いたものも後から付け足したりする)
Vtuberの動画、生放送を追加し日付順で表示する。
ユーザーが編集していく方式じゃないと普通にパンクする気がする。
一覧のイメージはniconicoのランキング。というか基本的にアレ。ジャンルに位置するのが生放送や動画の枠をとってる人の所属。タグがそれに参加しているVtuber。
全部の一覧、動画の一覧、生放送の一覧、(ファンの切り抜き一覧もあればうれしいのかな)みたいなページも必要かもしれない。ここはワイヤーフレーム作るとき考える。
Twitterでのログイン機能(ユースケースにあとで追加する。編集するのに必要だと思う。知らんけど)
Vtuberの予定の編集機能(プラス押したらいろいろ選択できるやつ。動画投稿フォームみたいなの)
検索機能(たぶんムリ。タグとかジャンルを選択して一覧表示ならできる。)
ツイート機能(Twitterログイン機能付けれたらできるんじゃないかな。どんな文を生成するかが問題)
今日はここまで
/*
*今度続き書いてく。その場合は別ページにまとめる
*ついでに作る過程で使ったものも紹介できたらいいなって思う(ユースケース図のやつとか)
*用語を定義してないからぶれてるかもしれません
*今まさに設計とか学んでる最中なのでガバはあると思います。やっていくうちにマシになっていくとは思います
*/