今回の本番で3年生と最後の演奏ができ、自分の中でもいい演奏ができたのではないかなと思います。ですが、自分の中の課題はまだまだたくさんあるので、1つ1つ改善していき、今の自分を超えられるのように練習を積み重ねていきたいです。
Trp.1年
まだ、自分のできない部分があるということが今回の合奏でわかったので、家でしっかりと譜読みをしたり、楽器で練習したりと、できないところができるようになるように頑張りたいです。そして、芸術祭でフィールドのみんなと、フロンティアの人たちと楽しんで演奏できるように、お客さんが楽しいと思えるように演奏したいなと思います!
Trp.1年
去年の芸術祭の曲と比べてだいぶ吹ける状態で少し不安は少ないですが、まだまだ努力不足だし、本番まで個人で頑張って仕上げたいと思います。
Euph.2年
曲にあった音の出し方で吹くことをまだできていないのでもっと工夫して本番までにできるようにしたいです。あと基礎練をもっと練習してリズムや音の大きさを一定に保てるようにしたいです。
T.sax.1年
初見で曲を演奏する機会はなかなか無かったのでやっぱり難しかったです。でも、そのおかげで注目するべき場所がわかったりしたので、もう少し譜読みが早くなるかな、と思いました!
Euph.2年
譜読みがもっと必要だと、今日合奏をやり改めて分かりました。自分のやりやすい練習方法を見つけてやっていきたいと思います。色々なことを教えてもらえたので、次の練習までに、今日できなかった所を、次の練習までに改善して、今日の自分より成長している所を見せられるように、頑張りたいと思います!
Trp.1年
自分が知らないような練習方法を知れて、同じパートの人と合わせたり、とても充実した時間だったなと思いました!今回の練習を部活や、次回の練習に生かしたいです。
Cl.3年
同じサックスの方に中学では教わらなかったことを教えてもらってとてもためになりました。教えてもらった事を学校や家で行っていきたいです!次回の合奏では注意点に気をつけて演奏したいです。
T.sax.1年
変え指を教わったり、吹いたことのない高い音の吹き方を教わりました。新しい曲も配られたので教わったことを活かして練習していきたいです。
Cl.3年
部活の時はみんなで吹くので、1人で吹く経験があまりなく緊張はしたけど良い経験になりました。
A.sax.3年
ソロで演奏したことはありませんでしたが、短い練習期間だったけどみんなのソロが聴けたり、ソロを吹くこともできて良かったです。
Fl.2年
多くの人も前で1人で吹くという経験や、サビとかメロディ等の主旋律を吹くことも少ないので貴重な経験をすることができて良かったです。
B.sax.3年
学校ではみんなで選んだ曲とかを演奏するので、自分が吹きたい曲を演奏できる機会は少ないので、自分の吹きたかった曲を演奏することができて良かったです。
Cl.3年
今までソロで吹くことはなかったので、たくさんの人の前で演奏をして、自分の演奏を多くの人に聴いてもらうことができたので貴重な時間になりました。
Euph.2年
普段はやらない曲を演奏することができて良かったです。ミスをたくさんしてしまったので次に活かしたいと思います。
Trp.2年
フィールド大会は楽しかったけど、満足のいく演奏はできなくミスもしてしまったので、第2回に向けて頑張りたいと思います。
Euph.2年
コンクールは緊張よりも、仲間と一緒という安心感があったけど、ソロは自分1人というコンクールとは違う緊張感を味わうことができて良かったです。
Trp.3年
ソロで音が裏返って最後まで吹けなかったのは悔しかったけど、演奏を全力で楽しめました!もっと楽しいことが伝えられるように演奏をできるようにしていきたいです。
Cl.3年
時々吹くタイミングをミスってしまうところはあったけれどみんなで市制100周年という節目のイベントで演奏出来てとても楽しかったです。また、今度の発表の場では失敗しないようにもっと練習したいです。
Euph.2年
いざ本番になると、特にソロでは緊張しましたが、沼津100周年イベントという貴重なステージで演奏できたこと、そして何より、楽団全員で素敵な演奏をつくり上げられたことがとても嬉しかったです!
A.sax.3年
曲の途中で迷子になってしまったこともあったけれど、楽しく演奏することができました! 見てくれていたお客さんがたくさんいて嬉しかったです。Cl .3年
とにかく楽しく演奏をすることが出来て良かったです。市制100周年という大切な記念日に演奏出来たことを誇りに思えます。本当に楽しかったです!B.sax .3年
合奏で曲の特徴を知ることができたので次回は感情を入れて吹きたいです。本番に向けて練習をしっかりと行います。
Cl.3年
今回の曲合奏では、強弱やアーティキュレーションなど、細かいところまで確認ができました。本番が近いので、しっかり復習して個人練習頑張ります。
A.Sax.3年
今日の合奏で自分の吹いている音が誰と一緒なのかを確認することができました。基礎合奏では自分の音が何の役割をしているか意識することができました。次回の練習までに習ったことを復習します。
Cl.3年
今日はホールでの練習で音の響き方も違く、新鮮でした。一人でやるとタイミングなどが分からないところも合奏するとわかったりするのでやっていてとても楽しかったです。
Euph.2年
指揮者の独り言…
客席からフィールドの演奏を客観的に聞いて、中学生の成長の素晴らしさを実感することができました。3月に卒団した3年生から脈々と引き継がれてきたものが、発展している様をLiveで感じることができ、とても幸せなひと時でした。
フルートは一人だけで、修学旅行などもあり十分に練習できない中の参加になってしまいましたが、これまでの積み重ねが感じられました。もっと自信をもってソロを吹けるように練習を重ねていきたいです!
Fl.3年
パート練習ならではの、基礎だったり曲の中での表現などを確認することができて良かったです。次回の練習までにしっかり復習しておきたいと思います。
A.Sax..3年
今回のフィールドで、自分のフルートの音が楽に、きれいに吹くことが出来るようになったと感じています。ただしい吹き方で、一番いい音を見つけていきたいです。
Fl.3年
次回の合奏に向けての練習をフロンティアの方と一緒にしました。アーティキュレーションなどの細かいところを確認できたので次回の合奏でもっと頑張りたいです。
B.sax3年
今回の合奏で、色々な方からアドバイスを受け、様々な視点から見ることが出来ました。曲練では、フィールドで楽しくできたので良かったです。
B.sax3年
部活以外で新しいことを学べて楽しかったです。基礎的なことをこれからしっかりと学んで曲などで活かすことができる様になりたいです。
Cl. 3年
初めて同じ学校の子が見学に来てくれて張り切りました。笑
今回はほかのパートの方と多く関われて、もっと仲良くなりたいなって思いました。
Euph. 2年
全体での合奏を通して、一つ一つの基礎練の注意点や、練習の目的などを確認できました。曲練の際は、音程や強弱を他のパートと合わせるなどの、個人練ではできないことを練習できて良かったです。
A.sax3年
今回の練習では基礎練をしっかりすることが出来て良かったです。今回の練習で出てきた、「マルカート」が上手く出来なかったので練習をし、できるようにしたいと思いました。
Euph.2年