副会長の高橋大地です。2025年9月20日(土)と21日(日)の2日にわたり、香川県直島のベネッセハウスという会場にてBrainstorming2025 in 直島が開催されました[1]。その際、若手の会の紹介の機会をいただきましたので、その報告をさせていただきます。
Brainstorming2025 in 直島とは、岡山大学医療系等研究開発戦略委員会が主催する、学内外の多様な分野の研究者間交流の促進を目的とした合宿形式の研究会です。今年は、「躍動する探求心 – 分野を超えて未来をつなぐ」のテーマのもと、医歯薬学、理学、工学など様々な側面から生命科学に関する多様な議論が行われました。その中で、私は自身の研究発表の他、生物物理若手の会と中国四国支部の紹介に関するポスター発表をさせていただきました(図1)。特に、当日はタンパク質の構造解析に興味を持った方に非常に多くお越しいただき、ポスター発表に際して配布した「中四国若手クライオ電顕ワークショップ」の宣伝ポスター(11月8日(土)開催予定)は、参加人数の半数準備した分をすべて配ることができました。支部が今年活動を開始したばかりのこの中国四国地方のこの地で、少しでも多くの方に生物物理若手の会を知っていただくきっかけになっておりましたら幸いです。
今回、紹介に用いたポスターの電子データは本活動報告のページでも公開させていただきます。中国四国支部、ひいては生物物理若手の会全体でどのような活動を進めているかご参考にいただけると存じますので、皆様是非ともご覧ください。
図1: 若手の会紹介ポスター発表の様子
[1] 岡山大学HP News&Release 「若手研究者育成・異分野交流を目指す「ブレインストーミング2025」を開催」, https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14635.html (2025/10/24閲覧)