ノートと鉛筆とyoutubeと
ノートと鉛筆とyoutubeと
youtubeで授業をする先生方がたくさんいらっしゃいます。
ただ、ながめるのではなく、ノートと鉛筆を用意して学びましょう。
授業に参加できない状況でも、学習する機会があります。
学校で授業が終わった内容でも、学習することができます。
それを可能するために授業動画を作ってくれている先生方がたくさんいらっしゃいます。そんな動画を、学年の学習内容ごとにまとめました。
学び直したい内容があれば、ノートと鉛筆を準備して動画を見ながら学びましょう。
苦手な内容はいくつかのチャンネルを見比べるのも、おすすめです。
本サイトで紹介している・したいyoutubeチャンネル
教科書内容に近い学習ができるチャンネル
再生リストあり。レジェンドチャンネル。19chも。このチャンネルがあれば、小学校3年生以上の学習はだいたい大丈夫。
再生リストあり。中学校の学習内容がまとまっています。数学、社会、理科、英語と主要教科中心に動画が作成されています。
再生リストあり。中学校の数学や高校数学、 共通テストの解説などが豊富にあります。
・小島よしおのおっぱっぴー小学校
再生リストあり。小学校の学習内容を動画で解説しています。具体物を使っての解説は大切なところをおさえています。
再生リストあり。3年生〜5年生の算数や理科を中心に授業動画が作成されています。スライドを部分的に少しずつ見せる解説がとてもわかりやすい。
https://sites.google.com/view/atatatata- まとめたサイトもあるようです。
再生リストあり。算数と社会を中心に動画が作成されています。板書形式の説明は順序だてられ、わかりやすいです。けテぶれについてやボードゲームの紹介もあります。
再生リストあり。小学校の基礎的な内容を、図を示しながら解説してくれます。
再生リストあり。板書形式の動画進行。学校での授業スタイルに近い形で学べます。書く時間、解く時間も確保され、ノートに書きながら学べるのではないでしょうか。
再生リストあり。工作や生活科でのものづくり、家庭科の実技について見てわかる資料として動画が作られています。壁面装飾についても動画が豊富です!
発展的な内容や興味深い問題、実験について学べるチャンネル
再生リストあり(少)。再生リストになっていない動画が多くあります。割合や速さなど、つまずきの多い問題を取り上げています。また、仕事算や分配算などの図の表し方や解き方を解説してくれています。
ショート動画で、興味深い問題を多数アップしています。
レジェンドチャンネル。大学レベル、高校レベルの理系科目について、わかりやすく解説されています。
再生リストあり。圧倒的な問題量。漢字・計算・都道府県問題の他に にも、間違い探しやクイズがあるのも嬉しいです。
たくさんの問題があり、わかりやすい解説がなされています。
再生リストあり。実験チャンネルです。興味深いチャンネルがたくさんあります。
そのほか、紹介したいチャンネルが100ほど。少しずつ位置付けていきます。おまちください。(2022.05.13)