Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
2024年度の
活動紹介
簡単な振り返り
●稼働日数が年間118日の稼働 累計626名の防災士が参加
●防災講演会や研修会のご依頼が46回
●防災啓発イベント25日間
●小中学校からの防災学習のご依頼が24回
新潟県支部2024年度のふりかえり
■新潟県支部2024年度の主な事業
4月:珠洲市災害ボランティア(第1クール)に3日間 累計15名
4月:珠洲市正院小学校と新潟市南万代小学校の交流を橋渡し
4月:カナール彩「人と動物 つながって楽しいね♡ 防災の輪」に生徒会連盟参加
5月:阿賀野市職員向け避難所運営訓練HUGワークショップを受託
6月:珠洲市災害ボランティア(第2クール)に4日間 累計16名
6月:古町ルフルで新潟地震60周年「新潟地震を風化させないプロジェクト」を開催
6月:新潟日報社より「にいがた防災・減災アクション」の連載が始まる全6回
7月:三条市7.13メモリアル・キャンドル 「ミズベリングフェス」に出展
7月:「大規模災害に学ぶ、在宅患者の災害対策」笠井健 様 講演会を開催
8月:新潟日報社より「夏休み ぼうさいワークショップ」親子防災マップづくりを受託
8月:酒田市災害ボランティア支援を開始 以後延べ9日間 累計31名
9月:アルビレックス新潟×ヴィッセル神戸防災デーに出展 生徒会連盟と協働
9月:Tenyみんなの防災フェア 中越防災安全推進機構から出展受託 大盛況
10月:新潟市の小学校で体験型防災学習スタンプラリーを開催
10
月:ビックスワン公園フェスタで防災フェアに大規模出展(60m)生徒会連盟大活躍
11月:いつものもしもCARAVAN 無印良品直江津に初出展
11月:西区地域福祉推進フォーラムで能登半島地震西区災害VCの感謝状を受賞
11月:新潟市「西区ふれあい・あきまつり」 新潟県生徒会連盟と協働
12月:新潟県防災リーダー研修会に講師として登壇
12月:ミナト・イン・ワンダーランド Winter チャリティイベントに出展
1月:新潟市西区から津波ハザードマップの周知業務を受託(全10回の住民説明会)
1月:内閣府主催2024地方創生フォーラムin新潟で3名の会員がパネリスト登壇
2月:西蒲区から「リアル避難所体験 理想と現実・防災と減災」を受託
2月:山形県庄内町で講演会に講師として登壇し「能登半島地震での新潟モデル」PR
3月:新潟県支部主催の「ぼうさいのつどい」フォーラムをユニゾンプラザで開催
2024年度の活動一覧
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse