第48回日本生体医工学会中国四国支部大会の開催にあたり、高知よりご挨拶を申し上げます。
本大会のテーマは「よさこいの街・高知から生体計測の夜明けを語る」です。全国に知られるよさこい祭りは、自由闊達な創意と地域の結束が生むエネルギーに満ちています。鳴子のリズム、踊り手の一体感、観客との呼応——これらは、人の感覚・運動・情動がダイナミックに交わる場です。私たちはこの文化的背景から、生体信号が映す「人の内なるダイナミクス」に光を当てたいと考えています。
本大会では、生体計測とその応用に幅広く焦点を当てます。生体信号の取得技術や解析手法の革新に加え、医療診断支援、健康管理、スポーツパフォーマンス向上、人間工学的デザイン、さらには地域社会や文化活動への応用まで、多面的な視点から議論を深めます。計測と応用の議論を通じて、学術と実践をつなぐ新しいアプローチを高知から発信してまいります。
本大会が、皆さまの研究交流と次なる挑戦を後押しする場となりますよう、心より願っております。多くのご参加と活発な議論をお待ちしております。
2025/8/31 大会会場を変更しました。「会場のご案内」を追加しました。
2025/8/23 抄録原稿提出部分を、演題申込とは別に追加。
Webセッションは学生のみと明記。
2025/8/21 参加申込フォーム、演題申込フォーム
2025/8/20 HPオープン
テーマ:よさこいの街・高知から生体計測の夜明けを語る
開催日:2025年11月8日(土)
会場:高知県立県民文化ホール
(〒780-0870 高知県高知市本町4丁目3ー30)
開催:現地にて対面開催、および、Web開催
(Web参加は学生発表者のみ。として検討中。)
大会長講演:高密度脳波計(dEEG)の”よさこい”への応用(仮)
特別講演:医工学研究とアントレプレナーシップ 江田英雄(広島工業大学)(仮)
主催:公益社団法人日本生体医工学会中国四国支部
演題受付開始 : 9/1(月) 12:00
演題申込締切 : 9/27(土)17:00
抄録提出締切 : 9/27(土)17:00(演題申込と同じです)
演題採択通知 : 10/3(金)17:00
参加登録締切 : 10/10(金)17:00
下の「演題申込」ボタンから申し込んでください。
Webの学生セッション(午前中開催を予定)を検討しますが、必ずしもご希望に添えないことがあることを了承ください。
抄録原稿は、演題登録テンプレートを用いて作成してください。
抄録原稿はwordとpdfの2つを用意してください。
抄録原稿ファイル名は、「氏名_2025抄録」としてください。
(例:高知龍馬_2025抄録.docx、高知龍馬_2025抄録.pdf)
電子メールで抄録を提出してください。
1.メールの宛先:myamazaki◎kochi-gu.ac.jp (◎を@に変更してください)
2.メールの件名:BME2025_中国四国大会_抄録提出
3.電子メール本文に次の必要事項を記入
・演題タイトル
・発表者名
・発表者のE-mail アドレス
4.添付:抄録原稿のwordファイルとpdfファイルの2つを添付してください。
注意:抄録のタイトル、発表者などは「演題申込」と同じものであることを確認してください。
違っている場合には、演題申込の内容でプログラムを作ります。
学生証のコピーを、抄録のword、pdfに加えて、メールに添付してください。
学生証を、当日、受付にて提示してください。
当日の名札を作成いたします。
発表の有無に限らず、参加の方は、必ず下の「参加申込」ボタンから参加申込をお願いいたします。
発表者が発表時に満 39 歳以下の応募演題の中から優秀演題を選び、第48回日本生体医工学会中国四国支 部大会「若手講演奨励賞」として表彰する予定です。提出された抄録による書類審査ならびに、当日の発表と 質疑応答についての審査に基づいて受賞者2名を選考いたします。同賞の受賞者の発表と表彰は大会当日の 総会・表彰式にて行いますので、ご応募された方は「総会・表彰式」に必ずご出席下さいますようお願い申し上 げます。
今回はWeb発表の方については対象外とさせていただきますので、ご注意ください。
中国四国支部では生体医工学に関わる国際会議等にて発表する若手研究者(発表時に満 39 歳以下)に対 し、必要経費の実費の範囲で 10 万円以下の研究奨励金を支給します。希望者は若手研究奨励基金の規約を 読んで中国四国支部事務局(chushi◎jsmbe.org 「◎を@に変更してください」)へ申請してください。
規約に変更が発生した場合には中国四国支部のホームページ上に変更内容を掲載しますので、若手研究奨 励金に申請しようと考えている方は定期的に支部のホームページをご確認下さい。
※申請は随時受け付けますが、支部評議員において審議を行うために、概ね発表の二ヶ月前には申請してく ださい。
参加費 :当日、大会受付にてお支払い下さい。( 参加費には抄録集を含みます。 )
日本生体医工学会 会員 : 2,000 円(不課税)
日本生体医工学会 非会員: 2,200 円(消費税 10%込)
学生 : 無料(現地参加の大学院生、学部生、専門学生、は受付にて学生証をご提示下さい。)
(Webセッションで発表希望の学生は、抄録原稿提出時に学生証コピーを提出してください。)
発表にあたり「参加申込」をしてください
発表形式:現地ではパーソナルコンピューター(PC)による発表形式とします。OHPやスライド機材は使用できません。
発表PC :発表のPC(HDMI端子付き)は各自でご持参下さい。HDMI以外の接続端子が必要な場合には各自ご用意ください。
発表時間 : 一般講演の発表時間は 15 分(発表 10 分、質疑応答 5 分)です。
セッションの進行 : 各セッションの進行(時間調整)は座長にお任せします。
Web学生発表セッション:Microsoft Teamsを利用する予定です。
高知県立県民文化ホール
https://kkb-hall.jp/information/access.html
プログラム掲載は準備中です
抄録集: 第48回日本生体医工学会中国四国支部大会_抄録集 (パスワードは当日お伝えいたします)
支部大会事務局連絡先:myamazaki◎kochi-gu.ac.jp (◎を@に変更してください)
メールの件名は「BME2025_中国四国大会_問い合わせ」としてください。