program

日時: 2022年12月26日(月)-27日(火)

会場: 静岡県立大学 草薙キャンパス 小講堂(講演)、大講堂ホワイエ(ポスター)

要旨集ダウンロードはこちらから *参加登録者のみご覧いただけます。


2022年12/26(月)

Session 1.

細胞内温度センサーの創成と物理

13:10-13:40 湯川博(名古屋大学 未来社会創造機構 ナノライフシステム研究所)

「バンド端-欠陥型近赤外蛍光量子ドット開発による生体深部温度イメージング計測の実現」

13:40-14:10 奥村久士(生命創成探究センター)

「生体機能に重要な分子の全原子分子動力学シミュレーション」

14:10-14:40 小林徹也(東京大学 生産技術研究所)

自己複製反応過程の熱力学」


Session 2.

体温調節

15:00-15:30 内田有希(昭和大学)
「ヒトと動物の基礎研究から考える女性の冷え」

15:30-16:00 福島章絋(名古屋大学)
「褐色脂肪熱産生を駆動するオキシトシン神経系」

ポスター 16:00-17:20


特別講演 17:20-18:10

富永真琴(生命創成探究センター)

カプサイシン受容体の発見から25年 ―温度感受性TRPチャネル研究の現状―


2022年12/27(火)

Session 3.

環境温度適応

9:20-9:50 砂川玄志郎(理化学研究所)
「冬眠様状態による疾患進行の抑制: 温度なのか、代謝なのか?」

9:50-10:20 榎木亮介(生命創成探究センター)
「極低温環境下における概日リズム発振機構」

10:20-10:50 太治輝昭(東京農業大学)
「植物の高温に対する体温調節とレジリエンス機構」


Session 4.

高温の生体応答

11:10-11:40 山澤徳志子(東京慈恵会医科大学)
悪性高熱症モデル動物を用いた熱・Ca2+シグナル解析」

11:40-12:10 小瀬真吾(理化学研究所)

「HikeshiによるHSP70核輸送:温度依存性、転写制御・核タンパク質恒常性機維持における役割」

*本大会では感染症対策のため公式の懇親会は開催いたしません。ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

Biothermology Workshop 2022 & 温度生物学 若手の会 合同シンポジウム(2022年12 月26~27日)