バルシューレとは?
ボールスクールのドイツ語読みです。その名の通りドイツ生まれの主にボールを使っての遊びの教室です。サッカー、野球、バスケットボールなどの専門スポーツを学ぶ前のスポーツの入り口です(マルチスポーツと呼ぶ場合もあるようです)。
バルシューレの基本原理
バルシューレのモットーは様々なボールを使って、様々なゲーム空間で、多様な運動経験やゲーム経験を積むことにあります。専門的なスポーツの限られた運動ではないので練習をするわけではありません。一言で言えば、科学的に考えられた”ほぼ遊び”です。基本原理としては以下の4つがあります。
・様々な運動を経験すること
・子どもの発達に即した内容
・楽しいものであること
・潜在的学習(指導、修正指示をするものではなく、自ら真似る、学ぶことを目的とします)
バルシューレの習得目標
スポーツは遊びではありますが競争(ゲーム)でもあります。ゲームに勝利する可能性を高めるには幼少期には以下の3つを高めていく必要があります。
・戦術
・コオーディネーション
・技術
これらを自立的に意識せず遊びの中で習得することを目指します。
バルシューレの更に詳しい内容はコチラ → バルシューレ指導理念
リンク