配属を希望する方は、まずは対面での研究室見学(西2号館2F217)に参加してください。
希望研究室の登録後に個別の配属面談を行い、その結果をもとに仮配属を決定します。
対面
2025/10/23 (木) 18:00-20:00 配属懇親会←すみません!!金田は学会主張のため出られません。
2025/11/18(火)13:00-14:00。
2025/11/19(水)13:00-14:00。
2025/11/23(日) 11:00-13:00, 15:00-17:00 オープンキャンパス研究室公開。
その他
上記の時間に参加できない!もっと込み入った話がしたい!って方はメールまたはXのDMで気軽にご連絡ください(✉️kanada-at-uec.ac.jp,🐦 @AyatoKanada)。
金田研究室は、2025年10月1日にスタートした新しい研究室です。3年生の皆さんから見ると先輩がまだいないため、不安を感じるかもしれません。しかし、金田は現在も九州大学で10名弱の学生を指導しており、彼らと一緒に皆さんの研究活動をサポートします。
特定のコアタイムは設けていませんが、平日の昼間は基本的に研究室で活動してください。正直に言うと、サボっていると卒業がかなり難しくなります。研究テーマはキャッチーに見えますが、内容は非常にチャレンジングです。新しいテーマに挑むということは、前例がなく試行錯誤の連続を意味します。自ら考え、試し、必要に応じて積極的に相談できる姿勢が求められます。
金田は1日数回ほど学生室に顔を出し、進捗確認や議論を行います。チャット等のレスポンスも早く、相談しやすい環境です。学生を厳しく怒ったり責めたりすることはありませんが、怠慢によって進捗が遅れても特別な救済措置はありません。真摯に研究に取り組む学生には、手厚いサポートを行います。
熱意のある人
何よりも重要なのはやる気です。研究は常に新しい挑戦の連続であり、学びながら行動できる人が最も成長します。
技術力のある人(メカ、回路、ソフトウェア、通信など)
ロボット製作を多く行うため、技術的なスキルは大いに役立ちます。
※ただし、初心者でも丁寧に指導するので、未経験者も歓迎です。
学力の高い人
特に数学や材料力学の知識は研究を進める上で重要です。
※テーマによって学力の依存度は大きく異なります。あまり必要ないテーマもたくさんあります。