この時間帯に読める本:『いろいろな人達に助けられた子育て』(こまこま)、『香害を知っていますか?』(坂本ゆかり)、『障害者って何?』(岸野有里)、『性と生の境界な日々』(K)
この時間帯に読める本:『いろいろな人達に助けられた子育て』(こまこま)、『香害を知っていますか?』(坂本ゆかり)、『障害者って何?』(岸野有里)、『性と生の境界な日々』(K)
参加してみての感想など、本の方々と一緒に振り返りをする会です。(任意参加)
『いろいろな人達に助けられた子育て』
知的障害のある息子のお友達やママ友、地域のいろいろな人たちに見守られ、たくさん助けてもらった子育て体験をお話します。
『香害を知っていますか? 』
10年前に化学物質過敏症を発症して得られた人生を本にしました。
世の中は、CMの影響で柔軟剤や芳香剤などの人工香料に溢れ、部屋の窓は開けられず、外出すればすれ違う人々が纏う臭いや移香で汚染された空気を吸わざるをえません。
まさか自身が使ってる香料で健康被害で苦しんでる人がいるとは思ってないのでしょう。
空気は、食べ物と同じ・・・なのに。
社団法人日本ナチュラル・フード協会認定 ナチュラル・フード・アドバイザー 坂本ゆかり
『障害者って何?』
中途障害になって、人生の半分以上を車椅子で生活し、24時間ヘルパーさんを利用して生活しています。多様性を認めつつある世の中ですが、まだまだ表向きな気がします。一人一人が何に気付き、認め合っていければいいのか、世の中的にマイノリティな人間が考える多様性について考えてみたいです。
『性と生の境界な日々』
25歳の時に診断された先天性の疾患についての体験談を話します。
『ホームレスでも普通の暮らしに戻れる』
・エリザベスサンダーズホームでの経験
・両親の介護
・リストラされて河原生活へ
・生活保護利用へ
・Aさんの見守り
・ちょこっとボランティアが続く