グローバルにつながるオンライン日本語教育シリーズ 第4弾
「日本語ユーザー」を目指した日本語教育
オーストラリア・ニュージーランド・シンガポールの
高等教育機関における上級日本語教育の現状から
2021年5月15日
13:00~15:00 (日本時間)
ZOOMによるオンライン・ライブ開催
グローバルにつながるオンライン日本語教育シリーズ 第4弾
「日本語ユーザー」を目指した日本語教育
オーストラリア・ニュージーランド・シンガポールの
高等教育機関における上級日本語教育の現状から
13:00~15:00 (日本時間)
ZOOMによるオンライン・ライブ開催
日本語教育における「上級」は、どのように捉えられているのだろうか。そこではどのような実践が行われているのだろうか。アジア・オセアニア地域の大学が連携して立ち上げた「上級日本語ネットワーク」では、このイベントを通じ、上級の実践に関して様々な視点から意見の交換・アイディア共有を図り、日本語教師のサポートネットワークを広げていくことの意義を追求したい。
トピック
豪州・NZ・シンガポールの上級日本語教育現状
高等教育機関における上級日本語の目標・ 実践・評価
現場の実情と、教師の理念とのギャップ・ジレンマ
プログラム
調査結果報告
ラウンドテーブル
参加者ディスカッション
イベント司会進行:永見昌紀 (SG)
調査報告:キャロル・ヘイズ (AU)・中根育子 (AU)
ラウンドテーブル:マリィ・クレア (AU)・ウォーカー・泉 (SG)・荻野雅由 (NZ)・島崎薫 (JP)
[モデレーター:尾辻恵美 (AU) ・福井なぎさ (AU)]
小グループによるディスカッション:参加者全員
申し込み
こちらのフォームから
参加申込開始:4月1日 (木)
参加申込締切:5月1日 (土) 23:59 (日本時間)
※Zoomの参加人数の上限に達した場合、ご参加いただけない場合もあります点、ご了承ください。
主催:Japanese Studies Association of Australia・Japanese Studies Aotearoa New Zealand・シンガポール日本語教師の会
協力:日本語教育グローバル・ネットワーク
お問い合わせ先:シンガポール日本語教師の会 E-mail jaltas.sg@gmail.com
※世界の日本語教育機関の代表からなる日本語教育グローバル・ネットワーク (GN) 加盟団体では、各団体が主催・連携して企画・運営する「グローバルにつながるオンライン日本語教育シリーズ」を行っています。COVID-19による日本語教育国際研究大会 (ICJLE2020) の延期の中、2022年の日本語教育国際研究大会までに、国際連携を途切れることなく推進するため、世界中の日本語教育に関わる実践者や研究者を「つなげていく」ことを目指しています。