利用案内>>廃品回収

廃品回収・フリーマーケットの開催について(2022/1/26更新)

 愛知教育大学学生自治会では、クラブ・サークル・委員会等の活動の中で発生する廃棄物の回収事業を行っています。団体ごとでは廃棄が大変な物品も本事業で廃棄することができます。是非ご活用ください。

  2021年度 学生自治会廃品回収・フリーマーケット

1.実施日時

([フリーマーケット・廃品回収]事前申込)
 2022年2月1日(火)~2月22日(火) メールにて配信予定

(廃品回収)
 2022年2月28日(月)~3月1日(火)
   会場:文化系サークル棟 南側回収コンテナ設置予定

(フリーマーケット)
 [晴天時] 2022年2月28日~3月1日(火) 正午ごろ
   会場:文化系サークル棟 西側「さくら広場」
 [雨天時] 2022年3月1日(火) 正午ごろ(予定)
   会場:文化系サークル棟 大工作室

2.[廃品回収]企画概要

 クラブ、サークル、委員会等で発生した廃品を回収します。今年度からは「フリーマーケット」を同時開催し、廃棄する物品について希望者にお譲りする場を設定することとなりました。そちらも合わせてエントリーしていただきますと助かります。
 ・廃品回収を実施する当日はリヤカーや台車等の貸し出しを実施します。大型の粗大ゴミの廃棄や多量のゴミを廃棄する場合に使用可能です。利用を希望する場合は当日、会場にいる係員にお声掛けください。ただし、利用可能な台数には限りがあります。
 ・廃棄ルールについては下記の「廃品回収のルール」を必ずご確認ください。

3.[フリーマーケット]企画概要

 上記の廃品回収と合わせて廃品を無料で交換することができる「フリーマーケット」を開催します。廃棄物減量を通じ、循環型社会の形成を目指します。来場は自由で、教職員、学生、院生を問いません。是非ご参加ください。

  廃品回収のルール Ver.2021

1.[廃品回収]回収が可能なもの

 ●クラブ・サークル・委員会等での活動に伴い廃棄を要する物品
  ・段ボール、紙ごみ、ビン、カン等
    大学側の回収場に廃棄可能なため、そちらに案内いたします。
  ・家具等の粗大ごみ 
    ただし、組み立て式家具を廃棄する場合は必ず部品単位に解体のした上で持込をお願いします。
    解体がなされていない場合や解体が団体でできない場合は自治会にて解体を行います。
    解体手数料として家具ひとつに付き500円を頂戴いたします。事前の分解にご協力ください。
    ただし、下記の「フリーマーケット」に出品されるものについては解体不要です。
  ・家電等の粗大ごみ
    家電リサイクル法に定める特定の家電を廃棄する場合は、家電リサイクルにかかる代金として
   『廃棄業者手数料3,000円+家電ごとに異なるリサイクル料金』が必要になります。
    家電リサイクル料金については コチラ[外部サイト] をご確認の上、代金を過不足なくお支払いください。
  ・その他、不燃物のゴミ等

2.[廃品回収]回収時に注意を要するもの、回収できないもの

  【注意を要するもの】
 ・花火、ライター、マッチなどの火気
   花火やマッチ:水に浸し、他の廃棄物と混ざらないように廃棄してください。
   ガス缶やスプレー缶:中身を使い切り、穴を開けて廃棄してください。
   ライター:中身を使い切り、他の廃棄物と混ざらないように廃棄してください。

  【廃棄できないもの】
 ・廃油、塗料、化学薬品等の薬液など
 ・粉末状のもの(粉洗剤、薬など)

 フリーマーケットのルール ver.2021

1.[フリマ]来場者のルール
 ・来場者に条件はありません。
  愛知教育大学の教職員・学生・院生など、どなたでもご参加いただけます。

 ・引き取りの際には台車が使えます。係員に利用したい旨をお伝えください。台数に限りがあります。

2.[フリマ]出品者参加のルール
 
 ・出品物は原則廃品回収での廃棄物となります。引き取り手が現れない場合はそのまま分解して廃棄となります。