熊本市災害情報メール <info-kumamoto@sg-m.jp>
阿蘇山:火山の状況に関する解説情報(第018号)
宛先:メールアドレス
3月2日16時0分
福岡管区気象台
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
中岳第一火口で1月7日に発生した噴火は、本日(3月2日)15時現在も継続しています。2月28日以降、灰白色の噴煙が最高で火口縁上700mまで上がりました。風下側では降灰が確認されています。
火山性微動の振幅は、小さな状態で経過していますが、孤立型微動と火山性地震は多い状態です。
GNSS連続観測では、深部にマグマだまりがあると考えられている草千里を挟む基線の伸びは鈍化していますが、2018年後半頃からの伸びの傾向は維持されています。
このように、火山活動の高まった状態が続いています。
中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。また、火山ガスに注意してください。
地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
火山の状況に関する解説情報(詳細)
最近の観測データの一部
2012年以降のデータがWEB上に公開されている.
中略
2012当時の平均値は400−800程度である.
これらの観測値については, グラフ表示の便宜上6000トンの箇所に表示されている.詳細は参考資料「これまでの火山ガス観測結果」を見てほしい.
阿蘇山:火山の状況に関する解説情報(第018号) 1日あたり1500トン、4900トンと増減(2月28日及び3月2日実施した現地調査)
阿蘇山:火山の状況に関する解説情報(第017号) 1日あたり1500トンから3300トンと引き続き多い状態(25日〜28日にかけて実施した現地調査)
阿蘇山:火山の状況に関する解説情報(第016号) 1日あたり2500トンと引き続き多い状態(25日に実施した現地調査)
阿蘇山:火山の状況に関する解説情報(第015号) 1日あたり2200トン、2900トンと引き続き多い状態(19日及び20日に実施した現地調査)
参考資料
1) 阿蘇山火山防災連絡事務所 「これまでの火山ガス観測結果」 , 図の拡大,元データの閲覧が可能である.
「火山の状況に関する解説情報」のメールに記載されている内容は以下からも閲覧可能である.
○火山の状況に関する解説情報(詳細) (防災情報の阿蘇山を選択)
○火山に関する情報の発表状況 最近(1ヶ月以内)発表した火山に関する情報一覧 (全国の火山について各種情報の選択が可能)
2) Nature Asia 【気候科学】 インドの二酸化硫黄排出量が中国を上回る
3) 阿蘇山のライブカメラ (各種選択可能)