年1回開催のイベントで加盟団体の皆様へ演奏の場を提供しています。演奏会は12時30分開演となりますが、午前中の時間を利用し、市民館内視聴覚室( 持ち時間29分 )及び、大会議室、本番のホール( 持ち時間19分 )を使用して開演前リハーサルが出来ます。更に本番直前リハーサルも視聴覚室・大会議室を使用し19分間行うことが出来、参加団体の皆様に最高のコンディションで本番の舞台に立てるよう環境を整えてお待ちしています。
◆主催/麻生区合唱連盟
◆参加資格/連盟加盟団体に限る
◆参加条件/当日までの運営委員会(2回)に必ず参加し、当日の運営をお手伝いできる団体
プログラム最後の会場合唱に参加できる団体
◆開催時期/10月~12月上旬の何れかの日曜日
◆開催場所/麻生市民館ホール
◆演奏時間/曲間を含め8分以内 (持ち時間は入退場・演奏含め10分)
◆参加費/ 団体参加費3,000円、合唱団員人数に対し1名200円とする
◆出演内容記載事項
※出演団体宛てに出演内容記載用紙( A4エクセル版 )は別途送付いたします。
□記載事項
●団体名 /・・・・・・・
●部門 / 女声、男声、混声、児童
●参加人数 / 本番に出演する合唱団員人数です(指揮者・ピアニストは除きます)
●連絡担当者 / 氏名、電話、ファックス、メールアドレス
●指揮者・ピアニスト /・・・・・・・・・・
●演奏曲目
曲間10秒を含め10分以内(各曲ともに実際の演奏時間を確認し記載してください)
・曲名、曲名にフリガナ、実際の演奏時間(・・分・・秒)、
・作(訳)詞・詩の別は実際の楽譜を基に記入してください。作(訳)詞・詩者名にはフリガナ
・作曲者・編曲者名にはフリガナ
●本番ピアノ位置/中央、下手、不使用の別、ピアノ蓋/閉め、コマ、半開、全開の別
●指揮台・譜面台・譜めくり椅子/要、不要
●プログラムへの団紹介コメント80字程度
●出演者の他団体とのダブり/団員・指揮者・ピアニストが他の団体も指導する場合はその団体名
※以上が必須項目です。その他参考記載事項への協力もお願いします。
区及び麻生音楽祭実行委員会主催の「コーラスのつどい」へは、加盟団体から多くの団体が参加し、日ご ろの練習の成果を発表している。
〖 参考情報 〗
◆参加条件
麻生区内で活動している10名以上(指揮者・伴奏者を除く)の合唱団体
当日までの運営委員会(2回)に必ず参加し、また当日の運営・進行に参加できる団体
プログラム最後の合同演奏に参加できる団体
◆参加費/無料
◆開催時期/毎年6月~7月の何れかの日曜日
◆開催場所/麻生市民館ホール
◆演奏時間 曲間を含めて8分以内