このサイトは、浅古泰史・善教将大編著『数理とデータで読み解く日本政治』(日本評論社、2025年9月刊)のサポートページです。
本書の補足情報ほか、さまざまな関連情報を提供します。本書とあわせて、ぜひご利用ください。
政党の政権担当能力評価を従属変数とする回帰分析の詳細と結果を解説しています。
衆議院議員候補者の政策位置の推定方法とその結果について解説しています。
本書の
はしがき
序章 なぜ日本は多くの問題を抱えたのか?[浅古泰史]
執筆者紹介
目次
索引
を公開中です!→【コチラ】をクリック!(公開ページに遷移します)
本書のコンセプトや特長、各章で取り上げるテーマがよくわかる内容になっています。
さらに、これまでの日本の政治・経済のあゆみと、そこでどんなことが問題になってきて、どんな対応がとられてきたかがコンパクトにまとめられています。
ぜひご覧ください!
序章 なぜ日本は多くの問題を抱えたのか?[浅古泰史]
第Ⅰ部 日本政治のしくみと現状
第1章 選挙制度:日本が特異なのか?[小川寛貴]
第2章 投票参加:なぜ日本の投票率は低下しているのか?[善教将大]
第3章 政権担当能力:なぜ自民党は強いのか?[小野弾]
第4章 利益誘導政治:利益誘導のかたちは変わったか?[池田文]
第5章 女性議員:なぜ少ないのか?[芦谷圭祐]
第6章 地方政治:地方自治体は大統領制なのか?[砂原庸介]
第Ⅱ部 日本の政治・経済が直面する問題
第7章 財政赤字:なぜ積み上げられてきたのか?[荒渡良]
第8章 社会保障:なぜ制度改革が必要なのか?[御子柴みなも]
第9章 地方分権:地方分権は成功したのか?[後藤剛志・渡邉高広]
第10章 安全保障:日本の対外コミュニケーションは効果的か?[小濵祥子]
第11章 中央銀行:日本銀行は政治から独立しているのか?[清水直樹]
第12章 女性労働:女性の社会進出を阻むものは何か?[室賀貴穂]
第13章 メディア:権力を正確に監視できるか?[小俵将之・岸下大樹]