私がARKをプレイして思うに、ARKの魅力は4つあると思います。
1つ目は、それぞれ異なる環境の”全12種類の膨大なマップ”です!
ARKのマップは、ストーリーマップ6種(有料)、非ストーリーマップ6種(無料)となっています。それぞれマップ特有の景色、地形、環境、生物があり、生活しやすいものから、高難易度なマップまで多種多様なマップとなっています。
個人的オススメマップは、Fjordur(フィヨルド)でASEの全てが詰まった集大成の無料マップとなっており、ARKを堪能するには一番適していると思います。最初のストーリーマップThe Island(アイランド)も無料となっているので、こちらから始めて、他のストーリーマップを遊ぶのもいいと思います👍
2つ目は、”サバイバル要素”です!
ARKは過酷な環境に放り出され、サバイバルしていくゲームになっていて、空腹、喉の渇き、気候の変化、敵対生物など様々な脅威にさらされながら成長していきます。
プレイヤーはクラフトや、生物を倒すことで経験値を手に入れることで、レベルアップし、自由にステータスを振り分け、クラフトできる種類も増えていきます!ステータスを自由に振り分けることで、プレイヤーごとに個性が出るのも面白い点となっています。
3つ目は、ARKの一番の魅力とも言っていい”多数の個性豊かな生物”の存在です!
ARKには、恐竜の他に古代生物、オリジナル生物と約285種類以上の生物が存在しています。その内一部の生物は「テイム(手懐け)」することができ、一緒に戦ってくれたり、騎乗できるようになります!!そして生物たちは大きく分けて、陸・空・海の3つに分けることができ、それぞれの生物に役割があり、見た目も様々でとても個性的になっています!
テイムした生物も、経験値を得ることでレベルアップし、ステータスを振り分けることができます。成長させた恐竜にはとても愛着が湧きます!(〇んでしまったときは、萎えますがそれもARK…)
4つ目は、”建築”です!
建築の要素はとても好みの分かれるものとなっているとは思うのですが、私自身はARKの建築が大好きです!!!ARKの建築は中々癖があるものになっているのですが、組み合わせやテクニック次第で表現できる幅が広がり、とても沼になっています!他のゲームで建築が好きな方はぜひ挑戦してみてほしいです👍
以上4つが、私が思うARKの魅力となっています!今回は始める方への紹介となっているため、触り寄りの魅力となっていますが、他にもARKにはやり込み要素もあるので、紹介しきれていないところもありますが、とても面白いゲームとなっています!