カフェを運営していた深澤早苗さん。
「揚げてほしいってレンコンが言ったのかい?」
お客さんのこの言葉がきっかけで野菜との会話が始まりました。不思議なお客さんですよね。。
それから何年も会話を続けて、今では野菜の声を伝える公式LINE、YouTube、料理教室、講演など多彩な活動を展開しています。
そんな早苗さんを青森県にお迎えして、
~パルタージュのランチ会~
メニューなし、レシピなし。
野菜の声にしたがって手を動かすだけ。何ができるのか、最後までわからない。
それなのに、おいしくて、喜びにあふれて、カラダが喜んでいる。。。
そんなランチを体験しませんか。
~講演会~
野菜ってどんなこと話すの?
おすすめの野菜は?
調味料は何を使ったらいいですか?
どうやったら野菜の声が聞けますか?
野菜の声って結局は自分の声ですよね?
知りたいこと盛りだくさん!
その場にいるだけで大満足間違いなしです\(^o^)/
※ パルタージュ:フランス語で「分かち合う」(Partage)
テーブルにお野菜とフルーツやおにぎりを散りばめて、皆で分かち合う食事スタイルです。
この動画でパルタージュのイメージがつかめます
調理開始(調理室) 午前10時
ランチ会(和室) 13時~14時
講演会(会議室) 14時~16時
「野菜の声をきく料理」を一緒に体験したい方は10時にお越しください。
13時のランチから参加するのもOKです。10時からでも13時からでも、参加費は同じです。
深澤早苗さん(さなな)
野菜の声をきく料理に加え、天然酵母のパンづくり、中心軸の立つ宇宙おむすびなど、受け取った人の命が喜ぶ”エネルギー料理”を伝えています。
静岡県富士宮市出身。実家は手づくりの納豆屋さん。菌への馴染みも深く発酵料理も詳しい方です。
2000 年から16年間ヴィーガンカフェを運営。アレルギー対応、ヴィーガン料理、スイーツの数々の商品開発し、 2016 年から2020 年まで湯河原リトリートご縁の杜でヴィーガン料理のシェフ。
野菜の声をきく料理人を育てる「ラ・グラスキッチン プログラム 」や「中心軸が立つ宇宙おむすび講座」など、年間60 回以上の料理教室・スイーツ講座・天然酵母パン教室などを開催しています。
井上一幸
私が早苗さんと出会ったのは2018年8月、神奈川県湯河原町のリトリート、ご縁の杜です。その後たったの3カ月ですが、早苗さんの繰り出すエネルギー料理を毎日のように食べていました。
きっと体がエネルギーで満たされたのでしょう。突然、青森で暮らそう!ってアイデアが浮かんで、翌年4月に本当に移住。そこから人生が大きく変わりました。
そんな早苗さんのエネルギー料理を、大好きな青森の皆さんに紹介できる機会を心から嬉しく思っています。
定員に達したため、申し込みは締め切りました。