会社設立より約50年以上、愛されているロングセラー商品の布生地のバター飴。元々は地方各地の土産店で販売されていたペナントと同じように旅の思い出になる商品として販売が始まりました。
近年ではインクジェット等で印刷技術は格段に速くなりましたが現在も染物職人が一つ一つ丁寧に色づけをして自社でミシン縫いをして北海道土産の一つとして次の世代に渡せる準備をしております。
北海道の甜菜糖と厳選したバターを練りこんで焚き上げた北海道を代表するお菓子です。口の中に入れた瞬間、甜菜糖のザラザラ感を感じることが出来、最後はカリカリ!っと噛み砕くことの出来る飴になっています。
※アレルギー物質:乳成分を含む
縦横の糸をカッタ―やハサミでほどいたらランチョンマットとして使用することが出来る北海道のお土産の定番 ※キツネの親子を見ることが出来ます
会社設立より約50年以上、愛されているロングセラー商品の布生地のバター飴。元々は地方各地の土産店で販売されていたペナントと同じように旅の思い出になる商品として販売が始まりました。
近年ではインクジェット等で印刷技術は格段に速くなりましたが現在も染物職人が一つ一つ丁寧に色づけをして自社でミシン縫いをして北海道土産の一つとして次の世代に渡せる準備をしております。
北海道の甜菜糖と厳選したバターを練りこんで焚き上げた北海道を代表するお菓子です。口の中に入れた瞬間、甜菜糖のザラザラ感を感じることが出来、最後はカリカリ!っと噛み砕くことの出来る飴になっています。
※アレルギー物質:乳成分を含む
縦横の糸をカッターハサミでほどいたらランチョンマットとして使用することが出来る北海道のお土産の定番 ※北海道の昔の旧国鉄廃線も一緒に描かれています
会社設立より約50年以上、愛されているロングセラー商品の布生地のバター飴。元々は地方各地の土産店で販売されていたペナントと同じように旅の思い出になる商品として販売が始まりました。
近年ではインクジェット等で印刷技術は格段に速くなりましたが現在も染物職人が一つ一つ丁寧に色づけをして自社でミシン縫いをして北海道土産の一つとして次の世代に渡せる準備をしております。
北海道の甜菜糖と厳選したバターを練りこんで焚き上げた北海道を代表するお菓子です。口の中に入れた瞬間、甜菜糖のザラザラ感を感じることが出来、最後はカリカリ!っと噛み砕くことの出来る飴になっています。
※アレルギー物質:乳成分を含む
縦横の糸をカッターやハサミでほどいたらランチョンマットとして使用することが出来る北海道のお土産の定番 ※北海道の牧場の風景が描かれています。
北海道の甜菜糖と厳選したバターを練りこんで焚き上げた北海道を代表するお菓子です。口の中に入れた瞬間、甜菜糖のザラザラ感を感じることが出来、最後はカリカリ!っと噛み砕くことの出来る飴になっています
※アレルギー物質:乳成分を含む
熟練の飴職人が“組飴”という色違いの飴を合わせる技法で作り上げた飴は可愛らしく本物のりんごを食べているような味わいとなっています。
※アレルギー物質:乳成分を含む
大正時代、小樽は石炭の積み出し港として栄え6代目飴屋六兵衛が幼少期石炭の上に雪が降り積もる様子を自家製のこしあんと引き飴で表現しました。今でも熟練した飴職人たちが飴切 ハサミで1つ1つ丁寧に切っている小樽を代表する商品です。
※「雪たん飴」は商標登録商品となります。
雪たん飴 (通年)JAN:4970484591058
きな粉飴(80g) (11月~4月まで限定)JAN:497048490119(大豆を含む)
サクランボ飴 (通年)JAN:4970484706148(乳成分を含む)
カクテル玉 (通年)JAN:4970484206228
いちご飴 (通年)JAN:4970484206181
七色キンカン (通年)JAN:4970484206242
楽京飴 (通年)JAN:4970484402200 一部に大豆・小麦を含む
ミルク&ココア (11月~4月まで限定)JAN:4970484206303 (乳成分を含む)
のど飴 (通年)JAN:4970484206167
手まり玉 (通年)JAN:4970484206280
ブドー飴 (11月~4月まで)JAN:4970484206266
パイン飴 (通年)JAN:4970484206198(乳成分を含む)
スモモ飴 (5月~10月まで)JAN:4970484206235
ヨーグルト飴 (通年)JAN:4970484706155(乳成分を含む)
キンカン飴 (11月~4月まで)JAN:4970484206211
梅干し飴 (5月~10月まで) JAN:4970484310147
レモン飴 (5月~10月まで)JAN:4970484902038
メロン玉 (5月~10月まで)JAN:4970484310192
ラムネ飴 (5月~10月まで)JAN:4970484306256
フルーツドロップ (通年)JAN:4970484206204
甘酒飴 (通年)JAN:4970484961035
水晶飴 (通年)JAN:4970484206136
お茶飴 (11月~4月まで)JAN:4970484206259
ニッキ飴 (通年)JAN:4970484206150
麦芽丹切り飴 (通年)JAN:4970484120913
ハッカ飴 (通年)JAN:4970484206174
黒玉 (通年)JAN:4970484206129
塩飴 (5月~10月まで)JAN:4970484206143
牛乳飴 (通年)JAN:4970484206327
白丹切飴 (通年)JAN:4970484706162
味しま (通年)JAN:4970484403283
キウイ飴 (5月~10月まで)JAN:4970484206273
※OEMでの製造も承っております。ロット数については別途お問い合わせ下さい。
※御見積・商品についてのご相談は別途下記の連絡先までご連絡下さい。
※規格(内容量・原材料等)の変更があった場合は「お知らせ」でご案内致します。
連絡先
会社名 :飴谷製菓株式会社 営業担当者宛て
TEL :0134-22-8690 / FAX:0134-24-0371
E-mail : ametaniseikakk@yahoo.co.jp