特定非営利活動法人
昭島ひよこ教室
特定非営利活動法人
昭島ひよこ教室
ひよこ相談支援事業所(相談支援)
地域で安心して心豊かな生活を送れるよう一緒に考えます
ひよこ相談支援事業所では、主に知的障害・身体障害のあるご本人が福祉サービスを利用する際に必要なサービス等
利用計画、障害児支援利用計画の作成(計画相談)を行っています。
セルフプランで提出されている方や、すでにサービスをご利用されている方も、住み慣れた地域で安心して生活
できるようお手伝いいたします。
お気軽にご連絡ください。
・特定相談支援事業
・障害児相談支援事業
・福祉サービス利用にあたっての計画作成、各関係機関との連絡調整
・福祉サービス利用開始後のモニタリングなどの支援
・福祉サービスの情報提供
・家庭や学校、地域生活での困りごとの相談
開所日
月・水・金
※祝祭日、夏季5日間、12月29日~1月5日を除く
開所時間
9時30分~16時30分
※13時30分~14時30分を除く
ひよこ教室(児童発達支援)
ひとり一人に合わせた支援を行います
ひよこ教室は児童福祉法に基づいた通所型の療育機関です。心身の発達に遅れや偏りのあるお子さまに対して発達支援を行っています。
お子さまの発達支援のほかにも親支援、家族支援、地域支援を行いながら、お子さまやご家族に寄り添い、個々に合わせて困りごとや不安の軽減を図り、地域で安心して過ごす事ができるよう支援をおこなっています。
親子クラス、通園クラス、併用クラスを設けていて、お子さまやご家族のニーズに合わせてご案内しています。
個別支援計画について
お子さまひとり一人に合わせて個別支援計画を作成しています。お子さまの成長発達に合わせて「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間性・社会性」などの目標を設定し、お子さまの様子をご家庭と共有しながら、より良い支援を目指しています。
開所日時について
開所日
月~木(祝祭日、夏季5日間、12月29日~1月5日、年度末3日間を除く)
開所時間
9時~17時(13時30分~14時30分を除く)
サービス提供時間
10時~16時30分(13時30分~14時30分を除く)
スキンシップ遊びや触覚遊びなど、わらべうたを用いて親子で楽しめるプログラムです。運動や音楽療法も取り入れて、様々な経験ができるように支援しています。
※育児の困りごと、悩みごと等の相談もできます。
水曜日
15時~16時30分
食事、排泄、着脱など生活に必要なスキルの支援や、運動や制作、音楽療法などの経験を積み重ね、自己肯定感の向上を目指した支援を行います。
※専門的なかかわりで、お子さま一人ひとりに合わせた活動を行います。
月~木
10時~13時30分
小集団での取り組みの中で、人とのやり取りの経験を積み、コミュニケーション力を育みます。活動では運動や制作を行い、達成感を味わえるような支援を行います。
※幼稚園、保育園との連携を図り、園でスムーズに過ごせるように支援します。
火・木
15時~16時30分
お知らせ
2023年 12月1日
相談支援事業(ひよこ相談支援事業所)開始
2024年 9月1日
児童発達支援事業(ひよこ教室)開始
児童発達支援自己評価結果表
支援プログラム
法人情報
団体名
設立
代表者
職員
所在地
電話・FAX
特定非営利活動法人 昭島ひよこ教室
1991年
佐藤 直
8名
〒196-0025 東京都昭島市朝日町2丁目2-8 かごや事務所201
042ー519ー1452(相談支援事業・児童発達支援事業)
akishima.hiyoko@gmail.com
昭島ひよこ教室の場所 (中神駅南口から徒歩約6分)