第2回 ペア研修大会
第2回 ペア研修大会
あけぼの会ペア研修大会 ― 井戸端パークゴルフ編 ―
秋晴れ……とはいかず。
でも心地よいそよ風……と思ったら、時々“ドライヤー強風モード”並みの風にあおられながら、
78名(+飛び入り4名!)の勇者たち が集結しました。
抽選で決まったペアは、男女18組に加え、なんと“男同士ガチンコペア”が3組。
会場からは「おっ、これは運命の出会い?」「いやいや、一日限定の相棒だ!」と、
早くも笑いとざわめきが飛び交います。
開会式で発表されたのは “ペア・ベストボール方式”。
「よーし、相棒に任せれば大丈夫だ!」と密かに他力本願を決め込む人、
「いやいや、私がリーダーだ!」と張り切る人、
そんな人間模様を風が吹き飛ばし、試合開始!
コース上では…
• 「ナイスショット!」と声をかけた直後に自分はOB…
• 「ここは私に任せて!」と豪語した一打が、カコンと木に直撃…
• でも隣のペアは笑いすぎて前が見えていない…
という具合に、研修大会なのか、漫才コントなのか、分からない状況に。
それでも不思議と、どのペアも最後はナイスな一打で盛り上がり、
「これは井戸端会議を兼ねたパークゴルフ研修大会だな」と誰もが納得。
さて、成績発表!
ペア同士の健闘を称える拍手が飛び交い、
ラッキー賞では「当たった!やったー!」の歓声と「えっ、うちハズレ?」の落胆が入り乱れ、
会場は一瞬、紅白歌合戦の結果発表みたいな熱気に。
最後の閉会の挨拶では、
「ようやく終わった~!」という安堵の顔、
「いやもう一ラウンドいける!」という元気な顔、
「次こそ絶対に賞品を!」と秘かに闘志を燃やす顔…
さまざまな表情で幕を閉じました。
結論。
今回のペア研修大会、 “パークゴルフ+笑い+井戸端会議”の三本立て。
次回もまた、誰と組むのかドキドキしながら、みんなで楽しみましょう!
第4回研修大会
「パークゴルフ研修大会 開催報告」
今回は 85名(うち飛び入り参加1名!) の皆さんにご参加いただき、二部制・男女別で行いました。
プレーは男女混合チームを編成し、前回スコアをベースにハンデ調整を行い、チーム合計480点を目標に設定。
「日頃の研修成果を発揮するぞ!」と、皆さん気合十分でスタートしました。
しかし…天気予報通り、ポツリポツリと降り出した雨が次第に強まり、プレーは一時中断。
「小降りになった、再開だ!」と一度は再開したものの、再び烈しい雨に見舞われ、残念ながら今回は 中止 となってしまいました。
とはいえ!
大会の楽しみはプレーだけではありません。
今回は、各部門の前回優勝者(うち1名は代理)の皆さんにご協力いただき、豪華賞品の抽選会 を開催しました。
本来ならば、
• 男女別の入賞者表彰
• チームごとの争奪戦
と、個人戦・団体戦の両方で熱い表彰が予定されていました。
その代わりに行われた抽選会では、「いつも入賞している人」だけでなく、
「これまで縁がなかった人」にもチャンスがめぐり、会場は笑いと歓声に包まれました。
常連の皆さんには少し心残りの一日となりましたが、
「こんな大会もあったね」と後々語り草になる、忘れられない思い出のひとコマとなったはずです。
次回こそは青空の下で、
個人の実力、そしてチームワークの真価 が発揮される大会になることを願っています。
また皆さんと一緒に楽しいひと時を過ごせるのを楽しみにしています!
みなさまお疲れ様でした。
第3回研修大会
第3回パークゴルフ研修大会を開催しました!
6月とは思えない真夏日、気温はなんと31度を超える猛暑の中、第3回パークゴルフ研修大会を97名の皆さんにご参加いただき、無事開催することができました!
今回の大会テーマは「大会実施要領を学ぶ」。日頃の練習の成果を発揮しながら、研修の意義や仲間との交流を深める貴重な機会となりました。暑さの中でも、皆さんが真剣に、そして楽しみながらプレーされている姿がとても印象的でした。
今回は趣向を変えて、協会加盟同好会とあけぼの会の皆さんによる、男女別の二部制での実施としました。それぞれの部門ごとに個性や特徴が際立ち、新たな気づきもたくさんありました。この取り組みを通して、今後の大会の在り方がさらに明確になったと実感しています。
何より嬉しかったのは、この暑さの中でも誰一人として途中リタイアすることなく、最後まで元気にプレーできたことです。熱中症対策として、緑茶に含まれるミネラルの補給も効果的だったようですね。
ご参加いただいた皆さま、本当にお疲れ様でした!
この調子で、これからの本格的な夏も元気に乗り切っていきましょう!
協会男性の部
入賞者
協会女性の部
入賞者
あけぼの男性の部
入賞者
あけぼの女性の部
入賞者
協会男性の部
成績表
協会女性の部
成績表
あけぼの男性の部
成績表
あけぼの女性の部
成績表
令和6年度