ハングリー精神で誘拐犯瞬殺した少年華心、ちょっと面白い
-
でも華心、顔つきが猫
モチーフにはならんと思うけど猫顔って設定つけたら描きやすいかもな
でも泥棒猫って言葉もあるしそこは華心っぽくはある
元々鳶(トンビ)をモチーフに決めた時、腐肉食者の他にも人間の弁当とか奪い去るってとこもぽいなと思ってたわけだしね……
行動、食、特徴が華心だった
-
またもや楽しくなってしまってモチーフが複数あるんだけど、メインモチーフは柳のカス札(化け札)です!!!!
-
化け札はね〜、名前からして華心ですよね!!
化けるんだよ、ほんとに 舐めちゃいけない
秘密兵器ってのも、化け札は代わりに出せる札であって、まさに秘密兵器のような札なんだよな
『所詮カス札』『あまりもの』『点が低い』 い〜え!!化れますとも!!!!
華心は正当な組員ではないけど侮れない
-
華心も例の如く美しい設定なんだけど、ただの美形ではないというか……
存在そのものに魅力、あるいは中毒というか
華心に取り入られた者は例外なく華心に異様な執着をしてしまう感じ
華心はまさに魔性
しかもそれ自覚してんだよな〜〜!!!!
だからそれ利用して好き勝手やってるのが華心だぜ
-
華心が焼酎好きなの、肉も美味しく食べれる上に酔えるから
男娼って相手が女性か男性かで分類されるらしいけど、冰鐘は性別問わなさそうだよね 本当に生きてくためにやってるだけだから
でもまぁ〜〜〜〜強いていうならどっちが多いんだろう!
女性みたいな格好してるし男性相手かな……
でもNL好きなので、女性に可愛がられてても俺は好きなんですよ
-
冰鐘って綺麗で儚くて、人を中毒にする妖艶さを持ってるって設定だったりする
迅矢と違うところは、意図的ってところ、自覚してる
冰鐘を手懐けようと手を伸ばしたら最後、どんどん毒が回ってしまう
毒殺されることすら許されない、生き地獄に陥る
-
冰鐘って無理しがちだよな、絶対
自己犠牲を重ね続けた結果、今の残酷な冰鐘が出来上がってるわけだし、なんなら自己犠牲はまだ重なるはずだし
でも命は絶てなくて、己を犠牲にしようとも大切な人のために生きたくて、まだ幸せを諦めきれてなくて
合わせる顔などないのに、己と向こうの幸せを願ってる
-
艶留もそうだけど、冰鐘って"何者にもなれない"って感じがする、そんな苦しみを常に抱えてそう
あとこれは今日気づいたやつだけど、誰かに好かれては飽きられるような、使い捨てのような扱いへの恐怖も抱いてそう
艶留は荒れた道をゆらりふらり千鳥足なイメージ
-
メモに書いた『烏が鳴かずとも、時報の鐘は鳴り続ける』って文が気に入りすぎてる だからモチーフは最高なんだ………
『烏の鳴かぬ日はあっても』っていう既存の言葉に影響受けてる気はする
-
綺麗じゃなくていいから、ただ泥のようにだらだらと、ただしぶとく生きて欲しくはある
-
『截然たる格差の前でなら平等なんててんで意味ないだろ』
ってめっちゃ艶留に言ってほしい
-
艶留は皆が逃避してる現実をちゃんと冷静に見ていて、だからこそ諦めていて、誰よりも世界を理解している男であってほしい
色恋沙汰は興味ないけど、暇つぶしにはなるよね〜って感じそう、それだと俺が喜ぶ
-
虚がNLするとしても、守ってあげることより従わせることの方が多いな
むしろ守れよスタイル()
M気質な子が合うんでしょうね、焦らしそうだしね(白昼堂々何を言っているんだ)
-
虚に言って欲しい言葉ランキング1位
「可愛がってあげる」
-
虚って最初は自分1人でのし上がろうとしたけど、何らかのきっかけで人ならざる者に手を出したんだろうな〜とか
何だろ、相当嫌だったんだろうな、孤独と縛りが
何よりも縛られるのが嫌だったし、死した家族の誰よりも、むしろ家族が手に入れるべきだった自由の分だけ、自分が自由になる、みたいな
-
そもそも元は宗教に関心のない、よくある普通の一般家庭だったわけで
だから最初は神含め”人ならざる者”は信じてなかったと思う
でも信じるしかなかった
この孤独を、この海底から水面に行き、日を拝むには信じるしかなかった
騙されてもいい、これほどの深海などないのだから
そんな気分かな〜と
-
虚も一応人間だからね!
そりゃ孤独感は辛いし、孤独で生きていくなんて無理や
家族も嫌いなわけではなかったし
-
虚って目に留まらず、服も百合の紋章だらけじゃんって今更思ったんだけど、虚にとって百合の紋章って相当大事なんだろうな 心の拠り所みたいな
なんか、ほんとお守りみたいな
何か不安になるようなことがあれば、紋章が宿ってる右目にそっと手を被せるし、祈るかのような気持ちで
-
【玉漆虚のビフォーアフター】
幼少期「嫌なんだ。やりたくない、それだけ。ごめん、謝るから許して欲しいな」
今「嫌だと言ったらどうする?あはは、そう身構えないで。別に夜も怯えないでいい」
-
勘違いさせちゃった女の子に「私のこと好きだったんじゃないんですか……?」とか言われても、いつもと変わらないにこやかな顔で「好きじゃないよ」とか言いそうで怖い
虚お前さ……感情ある……??
-
虚って自分のこと成功者とは思ってても、胸を張れるとは思ってないだろうな〜とか思った
それこそ生き恥だと言われても言い返すことはしないと思う、裏社会は悪しきもので、堂々となんてできないから隠すしかない まさに恥……的な
でもこうするしかなかった!!虚〜〜!!!!
-
虚の本編は今のとこ作る予定ないけど、作るんならあいつ最期は集団自殺させて自分も死にそうだよね、とか思った
周りも巻き込んで死ぬという悪人極まりない最期
死ぬ前提!!??
-
「俺たちは太陽すら見放した、こんな狭く薄汚れた暗闇でしか生きることができない。ああ、生き恥など晒さなくていいから、抱え続けようか」
って虚に言ってほしいです、ありがとう
-
虚って一応人間なので(これ定期的に言ってる気がする)(人間味がない玉漆虚氏)、感受性とか諸々あるわけで
つまり罪悪感とかもね〜、感じてしまうわけですよ、涙だってもらう時あると思う
だから感情殺したみたいな
その殺した感情が生き返らないようにしてるのが自創作の虚
-
虚ってあんなに自信ありげで実際精神も強いのに、自分が表に出ることは恥晒しと同義だと思ってんの好き
自己肯定感低いってよりなんだろう……それこそ諦めに近いけど、なんか認めてるに近い
世間の恥であることを認めてるからこそ陰で生きて、それを受け入れてるような、割り切ってんのかな〜
-
虚って人外との契約によって半分人じゃないのエモすぎるな
なんなら寿命でさえも伸びてそうだもんな、知らんけど(……)
生命力は確実に上がってる!身体能力も上がってる
-
とりあえず虚は"生き残る"ための力を確実に欲して手に入れてるとこありそう〜
契約の上で成り立つ能力とかもあってほしいよね、ファンタジー好きすぎる民だ!!
-
そういや虚って意外と自己肯定感低い説出てきてるんだよな
自分はどうせ道を外した人、外すしかなかった愚かな人 って思ってそうでなんとも……元気出せよ虚くん!!
でも肯定感低いのは玉漆虚そのものと言うより、裏社会に対してっていう広いものな気もする
自身だけを否定しているのではなく、裏社会という枠組みを愚かだと思っていて、そこに自分も属してしまったね、みたいな
-
虚はちゃんと倫理観あるし、なんなら罪悪感だってちゃんと持ち合わせてる、立場上捨てようとしてるけど
結局は虚は純の人間であって、どう足掻いても1人の少年だった
強くあるために、死んだ家族のぶん自由に生きるために、ただ道を探し続けてる1人の少年
諦めたくても、思い出が邪魔をする感じ
-
「ずっと裏舞台でコソコソしてろだなんて、そんなの自由ではないじゃないか」
とか言って裏社会の手下たちを連れ出して、表でやらかすだけやらかして死にそうだよね虚って
あ‼️ すぐ殺しますね紅城黎さんってば‼️
うーわ、責任なんか取ってやらねえみたいな感じがして悪すぎる
もう充分だ、自由はこれで味わえたんだから とか言ってね、家族にその自由を伝えに行くんでしょうね
も〜〜〜〜〜!!!!!!!
でも逃げの自殺ってより、自分はこれだけの恥を晒したんだから死ぬべきだって思考だと思うんだよな
お前さ…………
-
虚はね、能力っていうか生命力などの基本ステータスと、あと運が爆上がりしてて欲しい気持ち
百合の紋章って確か成功って意味もあったはず…………
-
虚こいつ自害する時空があるの許せないですね
お前はちゃんと罪を償ってください
でも実際虚って、ただ自由を求めただけでしょ?ってな感じで罪を償うつもりなんか毛頭ないし、罪の意識もなさそう
でも、恥の意識はあるんだよね
六、金平糖が入った小瓶持ち歩いてんのかなと思うと可愛い
ケースでもいいな!
-
六って雄っぱいでかいと思う(まだ深夜ではない)
-
【幽華六のビフォーアフター】
幼少期「お前らなんてボコボコにしてやるっ!覚悟しとけ!」
今「ハハハァ!!安心しろよ、細胞1つ残らず食べ尽くしてやるからよォ!で?どうだ?片腕失った感覚は!」
こんな成長、嫌
-
家族が殺されて、その後組織に捉えられて暫くそこで生きたわけだけど、そこで並々ならぬ悪事をこなしてしまったんだろうな〜、六
『憎まれることは慣れてるさ』って歌詞が凄く刺さる、イメソンなんだけども
-
あの服は六が選んだとかではなく、冥府で大罪を犯した後に、気がつけばこんな服だった!って感じ
エロ同人ですか????
-
六の場合は最終的にどうなるか決まってる気もするな……
でも創造主自体が最後虚無の世界へと消えるから、創造主の傀儡となっている六は強制心中になりそうな予感
世界の足りない部分を補う、つまり創造主の代わりというかアバターというか、創造主が消えたのなら六の存在理由がなくなるわけで
創造主と六は運命を共にしてる感じだね〜
六が自害するわけではなく、本当に強制心中な感じ
俺らがゲームから退会する時、アバターも消えちゃうやん、それ
-
幽華六ってどれぐらい強いの⁉️
はい、やろうと思えばタトスとバトれます、ねじれは倒せます
タトスとの勝敗はその時々だけど〜、でも最終形態にはタトスならなさそうだよな、六はそこまでいかせられないともいう
-
幽華六って"正義"に命を狙われ続ける運命だけど、"悪"からは絶対に命狙われないんだよね
六は邪神になるって話をしたけど、細かく言うのなら"悪を司る神"みたいなもんで
六がいるから"悪"というものが出来上がる
それによって"正義"も現れることになる
虚に「本当に愚かなことで。俺のことを知ってもなおその態度なのは、最早褒めるに値するな」って六に向けて言ってほしいし、六には「成功者気取りは楽しいか?この道は仕方なくだとか、そんなの訊いちゃいねェが」って言ってほしい
おい!仲良くしてください!!
-
虚って絶対六の苦手なタイプ、言葉で負かしてくるからね!!
虚が達観してる&鋭すぎるだけだよ、大丈夫だぞりっくん
てか虚といると六がまともになるの何、虚お前何
さては人間じゃない
-
虚と六って、BLだと思う(いいえ)(六「オレそんな趣味悪くない」虚「BLだって素晴らしい文化だよ」六「ちげェよそっちじゃねェ」)
-
虚×六はうつりくですが、不穏でどシリアスな世界線も見てみたいんですよ、俺は
人外契約パワーをフル活用して六を黙らせる、激怖攻めな虚氏(やめてあげて)(他のことに使えよ)
虚はヤンデレだし執着心もやばそうだよな……
迅矢、過去に属していたヤクザの人たちに散々されて、それ故に人生を復讐に捧げてるわけだけど、結局はその人ら、またその過去に囚われてるよなって思う。振り切れてない、ずっと心の苦しみは枯れない。
開いて飛び出したように見えて、また新しい、前より少し広いだけの世界に閉じ籠ってる。
それも踏まえると、やはり迅矢は琥珀(アンバー)。
琥珀って中に虫がいるものが人気で、例えるなら迅矢は虫。
ずっと、ずーっとその世界に閉じ込められ、まるで見世物のように扱われ、利用される。しかしながら、そこに確実に美しさは存在している。その美しさが人々を魅了し離さない。
でも、閉じ込められているのは事実。
-
迅矢のモチーフは複数あって、メインは琥珀(アンバーともいう)、他は不死鳥とか。
不死鳥、今思えばかなり皮肉。
あと菊もいいな〜〜と思っている、琥珀と組み合わせるとより迅矢み増す。
-
迅矢って全くと言っていいほど泣かないんだけど、酒飲んだりした時に突然大粒の涙をボロボロ流してくれんかな〜とか思う闇のオタク。
あと突然流れ出てきた涙にそのキャラ自身が驚くのも好きだなぁ、涙の原因がわかってないやつ。
本心は見失っているけど、まだどこかに微かに残ってたから泣けたみたいな。。
-
迅矢って復讐の程度を超えて加害者になり始めてて、いつかの日に警察とかに加害者として接されたら恐怖による殺意でやらかしてしまいそうだよね……とか思った
迅矢って最初は確かに被害者だったし、あの加害は充分に迅矢を被害者にしているんだけれど
でも世間からすると迅矢は加害者に見えるわけで
-
甘都めちゃ性格悪そうな顔してんな()
性格自体は悪くない!愛が重すぎて変な方向行くだけであってな、愛関係なければ冷静に物事判断して悪事は行いません ……この顔で????
-
コットンベリィは きゅ〜 きゅきゅっ! きゅっ って鳴きます、イルカではない
-
憑依した月神が光吸い込むとか言われてるので、月光が届かぬ夜、所謂闇夜の時はタルオスの魔力が発動してる〜的な、強い力?みたいな
月の加護も受けてるので、月は人類よりタルオスを選んだのかもしれない
選ばれたせいで味方と敵対して殺されようとしてるんですけどね‼️‼️‼️‼️
-
タルオスが魔法発動する時というか、魔法陣というかは、小さい月が満ち欠けしてるのが円状にぶわわってなっててほしい