こちらは
多機能型支援ステーション
童夢「あじさいの丘」
の簡易説明HPとなっております。
サービス内容や詳細についてのご質問等は当事業所のE-mailか電話宛てにお問い合わせいただくようお願い申し上げます。
Facebookはじめました!
一部ですが日中の活動の様子をご覧いただけるようになっています
https://www.facebook.com/profile.php?id=100072647002254
※現在更新を見合わせております
内容
【提供サービス】
児童発達支援・放課後等デイサービス
※現在児童発達支援は休止させていただいております
【利用対象】
障害を持った
・未就学の6歳までのお子様
・6~18歳までの就学児童
【利用年齢】
0~6歳までの未就学児→児童発達支援
6~18歳までの児童→放課後等デイサービス
【利用定員】
1日10名
【サービス提供時間】
≪児童発達支援≫
9:30~13:30
(月~金曜日 祝祭日 年末年始を除く)
≪放課後等デイサービス≫
放課後 ~17:30
(月~土曜日 一部祝祭日 年末年始を除く)
【受けられるサービス】
・個別支援計画に沿ったもの
(機能訓練 療育活動 学習活動 音楽活動 創作活動等)
・健康状態の確認
(各種医療ケア バイタルチェック)
・送迎(後述参照の上要相談)
【料金】
法令で定められている加算の適応内
各種野外活動・体験活動等で使用した分の自費負担
その他自費料金 〇おやつ代50円 〇オムツ代100円(施設使用時のみ)
【送迎範囲】
事業所より30分程度の距離まではご自宅への送迎の範囲とさせていただきます。
それ以上の距離の場合はご相談させていただいた上で店舗の駐車場など特定場所でのお受け渡しになります。
Q.児童発達支援とは何ですか?
A.障がいのある未就学児(主に0~6歳程)を日中3時間~4時間程お預かりする支援施設となっております。
Q.放課後等デイサービスとは何ですか?
A.障がいのある、主に6歳~18歳の就学児童・生徒が学校の授業終了後や休日などに通う施設で障がいを持たれたお子様の「学童保育」や「児童館」とも言われます。
Q.利用するにはどうすれば良いですか?
A.お住まいの市町村の障がい関係の部署にご連絡していただき、「受給者証」を取得するための手続きをして下さい
その際、医師の意見書も必要になります。手続きについてご不明な点がありましたら、お気軽にご相談下さい。
Q.いつから利用できますか?
A.受給者証をお持ちであればいつでも可能です。
契約等の手続きはありますが、まずはお気軽にお電話ください。
Q.利用を断られる事はありますか?
A.ケース(他者への暴力衝動が強いなど)によってお断りする事もありますが、可能な範囲で対応させていたできます。
Q.重度心身障がい児は利用可でしょうか?
A.可能です。ただし施設・児童状況によっては受け入れられない可能性もあるので事前にご相談していただいたうえでのご対応となります。
Q.利用契約前に事業所を見学する事は可能ですか?
A.可能です。ご家族とお子様に事業所の設備や活動内容を見ていただく事により、安心感を持っていただく事は大事な事と考えております。
費用はかかりませんのでご安心下さい。
Q.学校まで送り迎えはありますか?
A.対応しております。学校からの距離等によっては難しい場合もありますのでご相談の上で対応させていただきます。
Q.服薬管理等が必要なのですが、看護師はいますか?
A.常時在籍しております。お預かり中の体調管理や主治医との情報共有・連携を行わせていただきます。
Q.上山市に住んでいませんが自宅まで送迎してもらえますか?
A.事業所より30分圏内ですとご自宅までの送迎は可能です。
それ以外の方は施設へ直接来ていただくか特定場所での児童受け渡しとなります。
利用にあたっては施設の空き状況にもよりますので、まずはご相談ください。
当事業所の説明
わたしたちの事業の母体は山形市にある鍼灸接骨院です。そこで培った技術や知識を他分野でも活かし、貢献できる事業体型を模索し、介護業界(機能訓練特化型のデイサービス)に参入。そこで育まれた「介護・福祉への想い」を「より困っている方」「サービスが不足している分野」で生かしたいと探した結果、一般的な放課後デイサービスはあるが重心児専門の放課後等デイサービスが不足している事実に行き着き、今まで学んだ機能訓練などの技術・福祉の想いなどを通して自立支援にも貢献したいとの考えから事業実施をしようと思うに至りました。
しかし、運営していく中で重度のお子様だけではなく行き場のない児童保護者様・地域の声があまりにも多い現実を知り、もっと幅広く皆様の支えになれたらと施設の受け入れ基準の変更を令和4年1月より行わせていただきました。
これにより小さな障害から重度まで幅広く支援できるようになり少しでも地域の皆様並びに保護者の方々のサポートとなれれば幸いです。
あじさいは小さな花がひしめき合って咲いているように見えることが由来で「団らん」「和気あいあい」「家族」という花言葉があります。
童夢「あじさいの丘」は障がいのあるお子様を一時的にお預かりし、地域における「団らん」の場、「家庭に近い居場所」を提供し、療育のお手伝いをさせていただく事業所となっております。
お子様一人一人の可能性と個性を十二分に伸ばし、少しでもお子様の成長に役立つよう様々な体験を通して支援をし、心身ともに豊かに育つ応援をして、地元山形への地域貢献をしながらも事業所として成長していく所存です。
◇あじさいの丘で一緒に療育に携わっていただけるスタッフも募集中◇
【保育士 看護師 児童発達支援管理責任者 機能訓練指導員】
いずれかの対象資格をお持ちの療育に興味がある方はぜひご連絡お待ちしております!
お問い合わせ 連絡先
〒999-3232
山形県上山市長清水二丁目5番16号
電話 023-616-5121
Fax 023-616-5122
E-mail ajisai.kaminoyama@gmail.com
管理者・担当 森谷
【営業時間】
9:30~17:30
【定休日】
日曜日 お盆 年末年始
令和4年度 放課後等デイサービス
自己評価表
令和5年度 放課後等デイサービス
自己評価表
令和6年度 放課後等デイサービス
自己評価表
支援プログラム
令和7年度 放課後等デイサービス
自己評価表 NEW
支援プログラム NEW